常備艦隊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

大日本帝国海軍
官衙


海軍省

軍令部

海軍艦政本部

海軍航空本部

外局等一覧

地方組織


鎮守府

警備府

要港部

駐満海軍部

艦隊


連合艦隊

北東方面艦隊

中部太平洋方面艦隊

南東方面艦隊

南西方面艦隊

第十方面艦隊

支那方面艦隊

海上護衛総司令部

海軍総隊

他作戦部隊


海軍航空隊

海軍陸戦隊

主要機関
学校一覧
歴史・伝統


日本海軍の歴史

日本海軍の軍服

その他


階級一覧

艦艇一覧

兵装一覧

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









常備艦隊(じょうびかんたい、: Standing Fleet)は、大日本帝国海軍の部隊の一つ。1889年に「常備小艦隊」を改編した艦隊である。1903年第一艦隊第二艦隊に分割するまで存続した。

この項では、常備艦隊に至る日本海軍の艦隊を含めて記述する。
前史

日本海軍史において「艦隊」と称する部隊が最初に編成されたのは、1870年8月24日明治3年7月28日)、普仏戦争に対して局外中立を徹底するため編成した「小艦隊」である。横浜港兵庫港長崎港箱館港の4港に小艦隊を派遣する予定であったが、実際に配備についたのは横浜港のみであった。

各藩から兵部省への軍艦献納も完了し、艦船の運用も図れる状態が整ったことから、1871年6月25日(明治4年5月8日)に二つの小艦隊が編成され、その指揮官に真木長義伊東祐麿中佐が発令された。これが実質的な日本海軍の艦隊発祥である。

法令中に「艦隊」の用語が用いられたのは、兵部省職員令(明治4年7月)において、海軍提督府(鎮守府の前身)の項に「大中小艦隊 艦隊ハ大中小ノ地勢ノ便宜ニ随フ」と規定されたのが最初である。さらに同年12月10日10月28日 (旧暦))に海軍規則が定められ、第1条で「艦隊ハ軍艦十二隻ヲ以テ大艦隊トナシ八隻ヲ以テ中艦隊トナシ四隻ヲ以テ小艦隊トナスヘキ事」と艦隊の規模が示されたが、提督府に艦隊の配備は行われなかった。

1872年4月5日(明治5年2月28日)に兵部省を廃止し陸海軍に分割され、海軍省が設置された(太政官布告第62号)。これに伴い、今までの二つの小艦隊により「中艦隊」を同年6月23日5月18日 (旧暦))に編成し、指揮官に伊東祐麿大佐を発令した。この中艦隊は、1875年10月25日に解隊し、艦隊は同月28日に発令された東部指揮官(伊東祐麿少将)と西部指揮官(中牟田倉之助少将)に分属することとなった。これは、同年月日付海軍省号外達により、日本の海域を潮岬と能登岬を結ぶ線を境界として、その東側を「東部」(本拠地:横浜)、西側を「西部」(本拠地:長崎)と二分割することに伴うものである。

1876年8月31日東海・西海鎮守府が設置されることになり(太政官第83号達)、東西部指揮官の下にあった艦船は両鎮守府の所管となり、1882年まで日本海軍に艦隊が存在しないこととなった。ただし、西海鎮守府の設置は実行されなかった。

1882年10月12日、「扶桑」以下11隻の軍艦で「中艦隊」が編成され(司令官:仁礼景範少将)(海軍省丙第84号達)、これ以後、日本海軍に艦隊が常備されることとなった。1885年12月28日、扶桑以下8隻の軍艦で、初の名称を持つ艦隊である「常備小艦隊」(司令官:相浦紀道少将)が編成され(海軍省丙第82号達)、従前の中艦隊は解隊した。
常備艦隊沿革

1889年7月24日、日本海軍初の艦隊に関する単独法令である艦隊条例(勅令第100号)が制定され、艦隊は3隻以上の軍艦を以て編成されるものとされた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef