帰徳府
[Wikipedia|▼Menu]
河南省の帰徳府の位置(1820年)

帰徳府(きとくふ)は、中国にかつて存在した金代から民国初年にかけて、現在の河南省商丘市一帯に設置された。
概要

1130年天会8年)、金により応天府は帰徳府と改称された。帰徳府は南京路に属し、?陽寧陵下邑虞城穀熟楚丘の6県を管轄した[1]

のとき、帰徳府は河南江北等処行中書省に属し、直属の?陽・寧陵・下邑・永城の4県と徐州に属する蕭県宿州に属する霊璧県?州に属する下?宿遷?寧の3県と亳州に属する?城父鹿邑の3県、合わせて4州12県を管轄した[2]

1368年洪武元年)、により帰徳府は帰徳州に降格され、開封府に属した。1545年嘉靖24年)、帰徳州は帰徳府に昇格した。帰徳府は河南省に属し、直属の商丘・寧陵・夏邑・鹿邑・永城・虞城の6県と?州に属する考城柘城の2県、合わせて1州8県を管轄した[3]

のとき、帰徳府は河南省に属し、直属の商丘・寧陵・夏邑・鹿邑・永城・虞城の6県と?州に属する考城・柘城の2県、合わせて1州8県を管轄した[4]

1913年中華民国により帰徳府は廃止された。
脚注^金史』地理志中
^元史』地理志二
^明史』地理志三
^清史稿』地理志九










金朝の行政区分
上京路



会寧府



肇州

隆州

信州



蒲峪路

合懶路

恤品路

曷蘇館路

胡里改路

軍司

烏古敵烈統軍司


中都路



大興府



通州

薊州

易州

?州

順州

平州

?州

雄州

覇州

保州

安州

遂州

安粛州


東京路



遼陽府



澄州

瀋州

貴徳州

蓋州

復州

来遠州


北京路



大定府

広寧府

興中府

臨?府



利州

義州

錦州

瑞州

懿州

建州

全州

慶州

興州

泰州


西京路



大同府

徳興府



豊州

弘州

浄州

桓州

撫州

昌州

宣徳州

朔州

武州

応州

蔚州

雲内州

寧辺州

東勝州

部族節度使

烏昆神魯

烏古里

石塁

助魯

孛特本

計魯

部羅火札石合

土魯渾札石合

詳穏

?

木典?

骨典?

唐古?

耶剌都?

移典?

蘇木典?

胡都?

霞馬?


南京路



開封府

帰徳府

河南府



?州

単州

寿州


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef