帰ってきたウルトラマンの登場怪獣
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

帰ってきたウルトラマン > 帰ってきたウルトラマンの登場怪獣

ウルトラ怪獣一覧 > 帰ってきたウルトラマンの登場怪獣

帰ってきたウルトラマンの登場怪獣(かえってきたウルトラマンのとうじょうかいじゅう)は、特撮テレビドラマ帰ってきたウルトラマン』に登場する架空の怪獣宇宙人ロボット、その他の生物の一覧。

第1クールに登場した怪獣のほとんどは、スケジュール的な都合から脚本に先行してデザインされたことからその容姿に物語上の必然性は希薄であったが、中盤以降はプロデューサーの熊谷がデザインを兼務したことから、劇中におけるデザインの必然性も強まっていった[1]
オイル怪獣 タッコング

諸元タッコング
TAKKONG
[2][3]
別名オイル怪獣
身長45 m[出典 1]
体重2万3,000 t[出典 1]
出身地東京湾[出典 2]

第1話「怪獣総進撃」、第2話「タッコング大逆襲」に登場。

たび重なる異常気象や、地殻変動の影響で目覚めた怪獣。郷秀樹の命を奪った元凶でもある。その名の通りタコの怪獣であり、タコのような吸盤が付いた赤黒い皮膚が丸い巨躯一面を覆っている。本物のタコのような8本の触腕は持たず、爬虫類のような頭部と、2本の短い脚、吸盤付きの小さな手が2本、タコの触手状の尾が1本付いている。オイルやガソリンなどの油類を常食とし、口から体内に蓄積されたオイルを噴射する[出典 3][注釈 1]。炎には強く、海底では戦闘力・活動力がさらに強化される[7][8]
第1話
東京湾に出現し、同時に現れたザザーンと共に勝鬨橋付近の沿岸部を破壊する格闘を展開する。ザザーンを倒した直後、全身が謎の発光[注釈 2]に包まれ、海中へ逃走した。
第2話
海中でMATのミサイルを受け、怒って潜水艇・マットサブを跳ね飛ばす。その後、常食のオイルを狙って海底輸送パイプを襲うものの、MATの反撃を受けて手負いとなったまま、石油コンビナートへ上陸して甚大な被害をもたらした。最後はウルトラマンジャックと戦って腕をもぎ取られ、スペシウム光線で粉々に吹き飛んだ。

スーツアクター:遠矢孝信(ノンクレジット)[12][7]

デザインは池谷仙克が担当した[出典 4]。タコの特徴である触手状の足を排し、吸盤が球体状の全身に羅列している[14]。池谷は丸まって転がるようになればいいと思い、吸盤のみを頂いたという[15]。池谷は中に人が入っていることを感じさせないよう努力したと述べている[16][15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1570 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef