師岡伸公
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家師岡 伸公もろおか のぶまさ
生年月日 (1953-12-08) 1953年12月8日(70歳)
出生地東京都青梅市
出身校明治大学商学部
所属政党無所属
公式サイト ⇒師岡のぶまさホームページ
東京都奥多摩町長
当選回数2回
在任期間2020年5月24日 - 現職
東京都奥多摩町議会議員
当選回数3回
在任期間2007年12月1日 - 2019年11月30日
テンプレートを表示

師岡 伸公(もろおか のぶまさ、1953年12月8日 - )は、日本政治家東京都奥多摩町長(2期)。元奥多摩町議会議員(3期)。
来歴

東京都青梅市出身。1981年(昭和56年)から奥多摩町小丹波に在住。明治大学商学部卒業[1]。1983年(昭和58年)、東海大学菅生高等学校に勤務。2004年(平成16年)、衆議院議員の公設第一秘書となる。2006年(平成18年)、保育園に勤務[2]

2007年(平成19年)、奥多摩町議会議員に初当選。2015年(平成27年)、3期目の当選。2017年(平成29年)、議長就任[2]

2020年(令和2年)5月17日に行われた奥多摩町長選挙に都民ファーストの会の推薦を得て立候補。自由民主党推薦の現職の河村文夫を破り、初当選を果たした[3]。5月24日、町長就任。

※当日有権者数:4,489人 最終投票率:73.13%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
師岡伸公66無所属新1,843票56.48%(推薦)都民ファーストの会
河村文夫76無所属現1,420票43.52%(推薦)自由民主党

2024年(令和6年)に行われた奥多摩町長選挙では元町教育長の若菜伸一を破り再選した[4]

※当日有権者数:4,054人 最終投票率:68.3%(前回比:-4.83pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
師岡伸公70無所属現1,781票65.21%
若菜伸一66無所属新950票34.79%

脚注[脚注の使い方]^ 【結果確定】奥多摩町長選挙 開票速報2020
^ a b師岡のぶまさホームページ プロフィール
^ 服部展和 (2020年5月18日). “【東京】奥多摩町長選 師岡さんが初当選 投票率73・13%「町民の声 聞き進む」”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202005/CK2020051802000087.html 2020年5月18日閲覧。 
^ “東京・奥多摩町長に師岡氏が再選”. 産経新聞. (2024年5月12日). https://www.sankei.com/article/20240512-PO5ZA47PINM35I7JLEMXI3UVZ4/ 2024年5月13日閲覧。 

外部リンク

師岡のぶまさホームページ

師岡伸公後援会 (100012488622421) - Facebook

奥多摩町/町長室

公職
先代
河村文夫東京都奥多摩町長
2020年 -次代
現職










東京都市区町村長
特別区

千代田区 樋口高顕

中央区 山本泰人

港区 武井雅昭

新宿区 吉住健一

文京区 成澤廣修

台東区 服部征夫

墨田区 山本亨

江東区 大久保朋果

品川区 森澤恭子

目黒区 青木英二

大田区 鈴木晶雅

世田谷区 保坂展人

渋谷区 長谷部健

中野区 酒井直人

杉並区 岸本聡子

豊島区 高際みゆき

北区 山田加奈子

荒川区 西川太一郎

板橋区 坂本健

練馬区 前川燿男

足立区 近藤弥生

葛飾区 青木克コ

江戸川区 斉藤猛

中核市

八王子市 初宿和夫

その他の市

立川市 酒井大史

武蔵野市 小美濃安弘

三鷹市 河村孝

青梅市 大勢待利明

府中市 高野律雄

昭島市 臼井伸介

調布市 長友貴樹


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef