帝釈山
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ウィキペディアはインターネット百科事典であり、画像投稿サイトではありません(画像利用の方針百科事典向け写真撮影のガイドを参照)。
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、福島・栃木県境にある帝釈山について説明しています。同じ栃木県にある日光連山の帝釈山については「帝釈山 (日光連山)」を、その他の帝釈山については「帝釈山 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

帝釈山
栃木県側から
標高2059.6 m
所在地 日本
福島県南会津郡南会津町檜枝岐村
栃木県日光市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度58分11.3秒 東経139度27分35.9秒 / 北緯36.969806度 東経139.459972度 / 36.969806; 139.459972座標: 北緯36度58分11.3秒 東経139度27分35.9秒 / 北緯36.969806度 東経139.459972度 / 36.969806; 139.459972
山系帝釈山脈
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}帝釈山の位置
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

帝釈山(たいしゃくさん)は、福島県南会津郡南会津町檜枝岐村栃木県日光市の境界にある標高2060 mの日本二百名山のひとつ。二等三角点設置。
概要

日本の中央分水嶺である帝釈山脈の中央に位置し、かつて[いつ?]は、奥深い山で幻の名山といわれた。現在は檜枝岐村から馬坂峠登山口までの林道が開設され、登山口から約1時間で登れる山になった。

山頂からは、東に那須岳、南に女峰山男体山日光白根山、西に至仏山燧ヶ岳、北西に会津駒ヶ岳が見渡せる。

6月中旬から7月上旬にかけて、馬坂峠登山口や山頂から田代山への稜線の針葉樹林下には、オサバグサの群生が見られる。

2007年平成19年)8月30日尾瀬国立公園の一部として、会津駒ヶ岳、田代山とともに新たに国立公園に指定されている。
アプローチ
檜枝岐村側
村内の
国道352号分岐から檜枝岐村道、国有林林道を約14.5 km。自動車で約40分で馬坂峠登山口駐車場。馬坂峠登山口から約0.9 km。約50分。
南会津町側
国道352号松戸原交差点から県道350号で、湯ノ花温泉を経由して猿倉登山口駐車場。猿倉登山口から田代山湿原と、田代山と帝釈山の稜線を経由して約4.5 km。約3時間10分。
参考画像

田代山から帝釈山への稜線から

山頂から会津駒ヶ岳(左端)方面

山頂のベニサラサドウダン

関連項目

日本二百名山

うつくしま百名山

外部リンク

国土地理院地形図










日本二百名山
百名山に含まれる山を除く。
北海道

天塩岳

石狩岳

ニペソツ山

カムイエクウチカウシ山

ペテガリ岳

芦別岳

夕張岳

暑寒別岳

樽前山

北海道駒ヶ岳

東北

白神岳

姫神山

秋田駒ヶ岳

和賀岳

焼石岳

栗駒山

神室山

森吉山

以東岳

船形山

帝釈山

会津朝日岳

関東

女峰山

仙ノ倉山

浅間隠山

榛名山

妙義山

荒船山

武甲山

白石山

大岳山

中部山岳

?差岳

二王子岳

御神楽岳

守門岳

中ノ岳

八海山

荒沢岳

佐武流山

鳥甲山

白砂山

岩菅山

御座山

茅ヶ岳

乾徳山

三ッ峠山

御正体山

毛無山

愛鷹山

天狗岳

黒姫山

戸隠山

飯縄山

雪倉岳

針ノ木岳

烏帽子岳

赤牛岳

毛勝山

奥大日岳

有明山

餓鬼岳

燕岳

大天井岳

霞沢岳

鋸岳

農鳥岳

上河内岳

池口岳

大無間山

櫛形山

笊ヶ岳

七面山

小秀山

経ヶ岳

南駒ヶ岳

安平路山

金剛堂山

笈ヶ岳

大日ヶ岳

位山

能郷白山

西日本

御在所山

釈迦ヶ岳

伯母子岳

金剛山

武奈ヶ岳

氷ノ山

上蒜山

三瓶山

三嶺

東赤石山

笹ヶ峰

英彦山

雲仙岳

由布岳

大崩山

市房山

尾鈴山

高千穂峰

桜島岳



日本百名山

日本三百名山

日本の山一覧










東北百名山


縫道石山

吹越烏帽子

袴腰岳

天狗岳

白神岳

岩木山

八甲田大岳

櫛ヶ峯

戸来岳

十和利山

白地山

小岳

藤里駒ヶ岳

田代岳

八幡平

焼山

三ツ石山

大白森

秋田駒ヶ岳

乳頭山

竜ヶ森

森吉山

太平山

岩手山

七時雨山

安家森

姫神山

兜明神岳

早池峰山

薬師岳

鯨山

六角牛山

五葉山

氷上山

女神山

和賀岳

真昼岳

焼石岳

牛形山

甑山

栗駒山

虎毛山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef