帝拳プロモーション
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "帝拳プロモーション" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年7月)

帝拳株式会社
TEIKEN Co. Ltd.,種類株式会社
市場情報非上場
略称帝拳
本社所在地 日本
114-0005
東京都北区栄町43-9
設立1946年8月
業種サービス業
法人番号6011501002973
事業内容ボクシングジムの運営
代表者代表取締役 本田明彦
関係する人物本田明(創業者)
外部リンク ⇒http://www.teiken.com/
特記事項:帝拳ボクシングジム:東京都新宿区神楽坂2-10 カグラヒルズ5F
テンプレートを表示

帝拳プロモーション(ていけんプロモーション)は、東京都北区に在るプロボクシングのプロモートカンパニー、東京都新宿区神楽坂にあるボクシングジムの運営母体。
沿革大阪帝拳ジム。ただし現在は移転。

1926年7月、上海に無断で遠征したことで渡辺勇次郎率いる日本拳闘倶楽部から破門された荻野貞行新橋駅近くに「帝国拳闘協会拳道社」として設立[1]。実業家だった荻野の父の紹介により後に日本ボクシングコミッション(JBC)初代コミッショナーとなる田邊宗英が初代会長に就任し、師範に荻野、助師範に佐藤東洋、滝沢吉助、吉本武雄、マネージャーとして荻野とは立教大学の同級生だった本田明が参加した[2][3]。現存する国内ボクシングジムでは東京拳闘会に次いで2番目に古い。田邊会長が後楽園スタヂアム(現・東京ドーム)の取締役になるとともに本田マネージャーが2代目会長に就任し、戦後の1946年に「帝拳株式会社」として法人化、ジム名を「王子拳道会」とした後、1954年より現ジム名。王子拳道会時代には日本初の世界王者になる前の白井義男も所属していた。

1965年7月3日に本田明が死去し、先代会長の次男で立教高校3年であった、当時17歳の本田明彦が新会長就任。現在実質的にジム内を切り盛りするマネージャーは長野ハル

なお以前のジムは、東京の北区王子や新宿区の早稲田四谷に在った。現在の練習場は、1998年6月1日にオープンしたものである。また、大阪帝拳もかつては、大阪市都島区京橋に在った。

2007年3月18日に、本田会長がプロモート業に専念するためOBの浜田剛史が、新設の代表に就任した。

新日本仙台OB田中繊大や元日本大学フェニックストレーナー山本忠雄も指導者として採用している。

2009年3月チャンピオン・カーニバルでのミニマム級日本王座決定戦で所属選手辻昌建がKO負けにより死亡というリング禍が発生。その直後2週間ほど喪に服し休業。その後、一時期はウェブサイトを閉鎖し、新規練習生の受け入れを中止した。
影響

東京帝拳が2021年12月までに輩出した世界王者は12名、日本のジムでは協栄に次ぐ数字である。大阪帝拳からも3名輩出。

日本テレビ電通とのタイアップで全盛期のマイク・タイソンを2度招聘し、東京ドームWBAWBCIBF統一世界ヘビー級タイトルマッチを開催。このうち、1990年のジェームス・ダグラス戦ではジミー・レノン・ジュニアリングアナウンサーに起用。レノンにとっては初の大舞台であった。この後、レノンは次第にビッグマッチを手がけるようになり、2013年には国際ボクシング名誉の殿堂博物館に殿堂入りしたが[4]西岡利晃の日本国内外での7度の防衛戦のうち5度リングアナウンサーを務めるなど、帝拳主催の興行には度々登場している[5]

ロンドンオリンピック金メダリスト村田諒太は2014年9月より所属となったが、三迫所属としてプロ転向した当初よりサポートしている。三迫時代からの関係で村田の試合を中心にフジテレビともタイアップを組むようになった。また、2000年代から2010年代にかけては神奈川拳志会加盟ジム及びワタナベボクシングジムとともにテレビ東京ともタイアップを組んだこともあった。

日テレとタイアップして「ダイナミックグローブ」、WOWOWとタイアップして「エキサイトマッチ?世界プロボクシング」といった興行や海外プロボクシング番組をプロデュースし、リカルド・ロペスフリオ・セサール・チャベスロイ・ジョーンズ・ジュニアオスカー・デ・ラ・ホーヤフェリックス・トリニダードマニー・パッキャオといった世界的なスーパースターによるスーパーファイトを日本のプロボクシングファンに提供してきた。

2021年11月、アマゾンジャパン及びトップランクとパートナーシップ契約を結び[6]、複数イベントをプライムビデオにて「Live Boxing」として独占配信している。

2023年、「ダイナミックグローブ」はそれまでの日テレに代わりU-NEXTと契約を結び「WHO’S NEXT DYNAMIC GLOVE」にリニューアルされた。

一時期、アメリカで人気の総合格闘技UFCの放映権ビジネスにも関わり、WOWOW、日テレG+での放送に関係していた(放送再開後のWOWOWでのUFC放送は帝拳を介していない)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef