帝京大学短期大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

帝京短期大学」あるいは「帝京学園短期大学」とは異なります。

帝京大学短期大学
帝京大学短期大学1号館(現・クラブ棟)
大学設置/創立1965年
学校種別私立
設置者学校法人帝京大学
本部所在地東京都八王子市大塚359
キャンパス八王子キャンパス
学部人間文化学科
現代ビジネス学科
ウェブサイト ⇒http://www.teikyo-u.ac.jp/
テンプレートを表示

帝京大学短期大学(ていきょうだいがくたんきだいがく、英語: Teikyo University Junior College[1])は、東京都八王子市大塚359に本部を置く日本私立大学1965年創立、1965年大学設置。大学の略称は帝京大短大。
概観
大学全体帝京大学短期大学2号館(現・2号館)

東京都八王子市に所在する日本私立短期大学で、設置主体は学校法人帝京大学[1]

1965年東京都板橋区に帝京女子短期大学として開学。当初は、1学科体制で、1984年度より2学科となる。1998年学科再編に伴い帝京大学短期大学に名称変更された。人間文化学科と現代ビジネス学科の2学科からなる。

建学の精神(校訓・理念・学是)「帝京大学」も参照
教育および研究

帝京大学短期大学は、実社会で有用な教養と実務を重視したカリキュラムとなっている。また、帝京大学
文学部経済学部法学部の講義が受講でき、卒業単位として認定されるという特徴がある。

学風および特色

帝京大学短期大学は創立以来帝京女子短期大学として女子学生を対象としていたが、
1998年より学科編成に伴い男女共学化された。

沿革

1931年

財団法人帝京商業学校設立、帝京商業学校設置


1951年

3月31日 財団法人帝京商業学校を学校法人帝京商業学校に改組[2]


1959年

学校法人帝京商業学校から学校法人帝京第一学園に改称


1965年

3月20日 左記を以て文部省[注 1]より短期大学の設置が認可される[3]

4月1日 東京都板橋区に帝京女子短期大学として以下の学科体制にて開学する開学が以下の学科体制にて開学[4]

英文科 入学定員50名[5]



1966年

5月1日 学生数[6]/定員

英文科 65[注釈 1]/100



1970年

4月1日 東京都八王子市にキャンパスを移転。


1982年

4月1日 英文科の入学定員を50→100に増員[注 2]

5月1日 学生数[12]/定員

英文科 210[注釈 1]/150



1984年

4月1日 以下の学科を増設する[注 3]

秘書科 入学定員100名[16]



1985年

5月1日 学生数[17]/定員

英文科 292[注釈 1]/200

秘書科 287[注釈 1]/200



1986年

4月1日 入学定員の増員を以下の通り行う[注 4]

英文科 100[注釈 2]→300[注釈 3]

秘書科 100[注釈 2]→200[注釈 3]


5月1日 学生数[22]/定員

英文科 543[注釈 1]/400

秘書科 427[注釈 1]/300



1987年

4月1日 秘書科の入学定員を200[注釈 3]→260[注釈 4]に増員[注 5]

学校法人帝京第一学園を学校法人帝京大学に改称。

5月1日 学生数[26]/定員

英文科 851[注釈 1]/600

秘書科 682[注釈 1]/480



1989年

4月1日 専攻科の設置が認められ、以下の課程を置く[27]

英文専攻

秘書専攻



1992年

4月1日 以下の学科について入学定員増を行う[注 6]

英文科 300→400

秘書科 260→320


5月1日 学生数[注 7]/定員

英文科 1,026[注釈 1]/700

秘書科 882[注釈 1]/580



1993年

5月1日 学生数[33]/定員

英文科 1,344[注釈 1]/800

秘書科 1,245[注釈 1]/640



1998年

4月1日 帝京大学短期大学に名称変更し[34]、男女共学化。

5月1日 学生数[35]/定員

英文科 448[注釈 1]/800

秘書科 810[注釈 1]/640



1999年

4月1日 学科名を以下の通り改称する[36]

英文科→国際コミュニケーション学科

秘書科→情報ビジネス学科


5月1日 学生数[37]/定員

国際コミュニケーション学科 361[注 8]/800

情報ビジネス学科 673[注 9]/640



2000年

4月1日 学科の入学定員減を以下の通り行う[注 10]

国際コミュニケーション学科 400→180

情報ビジネス学科 320→164



2001年

3月31日 専攻科国際コミュニケーション専攻、専攻科情報ビジネス専攻を廃止[42]


2001年?2004年

4月1日 学科の入学定員減を以下の通り行う[43]

国際コミュニケーション学科 180→100

情報ビジネス学科 164→100



2006年

4月1日 学科名を以下の通り改称する[44]

国際コミュニケーション学科→人間文化学科

情報ビジネス学科→現代ビジネス学科



2008年

4月1日 学科の入学定員変更を以下の通り行う[45]

人間文化学科 100→50

現代ビジネス学科 100→150



2015年

4月1日 現代ビジネス学科の入学定員を150→50に減員[46]


基礎データ
所在地

東京都八王子市大塚359

象徴

オリジナルカレッジマークは右記資料にあり
[3]

交通アクセス

京王線聖蹟桜ヶ丘駅より京王バス「帝京大学構内行」約13分終点下車。

京王線高幡不動駅より京王バス「帝京大学構内行」約10分終点下車。

京王相模原線小田急多摩線多摩センター駅より京王バス「帝京大学構内行」約13分終点下車。

多摩都市モノレール線大塚・帝京大学駅より徒歩15分。

教育および研究
組織
学科

人間文化学科 入学定員50名
[1]

現代ビジネス学科 入学定員50名[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef