布忍駅
[Wikipedia|▼Menu]

布忍駅
駅舎(2020年9月)
ぬのせ
Nunose

◄F07 河内天美 (1.0 km) (0.8 km) 高見ノ里 F09►

所在地大阪府松原市北新町一丁目2-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度34分39.09秒 東経135度32分22.18秒 / 北緯34.5775250度 東経135.5394944度 / 34.5775250; 135.5394944座標: 北緯34度34分39.09秒 東経135度32分22.18秒 / 北緯34.5775250度 東経135.5394944度 / 34.5775250; 135.5394944
駅番号 F08 
所属事業者近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線F 南大阪線
キロ程8.3 km(大阪阿部野橋起点)
電報略号ヌノセ
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年次-4,574人/日
-2022年-
開業年月日1922年大正11年)4月18日
テンプレートを表示

布忍駅(ぬのせえき)は、大阪府松原市北新町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線である。駅番号はF08。
歴史

1922年大正11年)4月18日大阪鉄道道明寺 - 布忍間延伸時に終着駅として開業[1][2]

1923年(大正12年)4月13日:大阪鉄道が大阪天王寺(現在の大阪阿部野橋)まで延伸、途中駅となる[3]

1943年昭和18年)2月1日:関西急行鉄道が大阪鉄道を合併[3]。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。

1944年(昭和19年)6月1日:戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併、近畿日本鉄道南大阪線の駅となる[3]

2007年平成19年)4月1日PiTaPa使用開始[4]

2019年令和元年)10月29日:駅舎のある2番(大阪阿部野橋駅方面)ホームと1番(河内松原古市橿原神宮前吉野方面)ホームが、エレベーターと高架橋でつながれ、ベビーカー車椅子などで移動できるバリアフリー化工事が完了した[5]

駅構造

相対式2面2線ホームを持つ地上駅。ホーム有効長は6両分。駅舎(改札口)は2番ホームの古市寄りにあり、反対側の1番ホームへは階段で上り下りする地下道・およびエレベーターで昇降する高架橋で連絡している。

藤井寺駅が管理する有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。なお、一部の時間帯は係員が不在となる。

当駅と高見ノ里駅の間には急なカーブがあり、通過列車は速度制限を受けて当駅を通過する。以前は現在の駐輪場に、貨物駅が設置されていた。
のりば

のりば路線方向行先
1F 南大阪線下り
古市方面[6]
2上り大阪阿部野橋方面[6]

利用状況

2022年11月8日における1日乗降人員は4,574人である[7]

近年における1日乗降・乗車人員は下表の通りである。

年次特定日1日平均
乗車人員[8]出典
調査日乗降人員乗車人員
1990年(平成02年)11月06日8,9294,5394,968[9]
1991年(平成03年)-4,977
1992年(平成04年)11月10日8,2654,2024,977[10]
1993年(平成05年)-5,075
1994年(平成06年)-5,045
1995年(平成07年)12月05日7,9464,0194,814[11]
1996年(平成08年)-4,588
1997年(平成09年)-4,405
1998年(平成10年)11月10日7,0503,5334,102[12]
1999年(平成11年)-3,998
2000年(平成12年)11月07日6,4133,2013,874[13]
2001年(平成13年)-3,795
2002年(平成14年)-3,421
2003年(平成15年)11月11日6,0543,1093,212[14]
2004年(平成16年)-3,092
2005年(平成17年)11月08日5,8252,9323,048[15]
2006年(平成18年)-2,954
2007年(平成19年)-2,959
2008年(平成20年)11月18日5,5082,7822,920[16]
2009年(平成21年)-2,812
2010年(平成22年)11月09日5,1972,6192,726[17]
2011年(平成23年)-2,752
2012年(平成24年)11月13日5,0012,5332,693[18]
2013年(平成25年)-2,766
2014年(平成26年)-2,711
2015年(平成27年)11月10日4,9902,5352,718[19]
2016年(平成28年)-2,735
2017年(平成29年)-2,829
2018年(平成30年)11月13日5,0572,5652,819[20]
2019年(令和元年)-2,823
2020年(令和02年)-2,262
2021年(令和03年)11月09日4,5412,355[21]
2022年(令和04年)11月08日4,574[22]

駅周辺

布忍神社

長尾街道

西除川

松原市立松原第三中学校

松原市立布忍小学校

松原市立四つ葉幼稚園(2014年4月に布忍幼稚園等4園が合併して設立)[23]

松原新町郵便局

阪南中央病院

じゃんぼ松原食鮮館

隣の駅
近畿日本鉄道
F 南大阪線■急行・■区間急行・■準急通過■普通
河内天美駅 (F07) - 布忍駅 (F08) - 高見ノ里駅 (F09)

括弧内は駅番号を示す。

脚注[脚注の使い方]^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、683頁。全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}21906373。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef