市貝町
[Wikipedia|▼Menu]

いちかいまち 
市貝町
芝ざくら公園


市貝町旗市貝町章

日本
地方関東地方
都道府県栃木県
芳賀郡
市町村コード09344-1
法人番号4000020093441
面積64.25km2

総人口10,832人 [編集]
推計人口、2024年1月1日)
人口密度169人/km2
隣接自治体真岡市那須烏山市芳賀郡益子町茂木町芳賀町塩谷郡高根沢町
町の木スギ
町の花キク
町の鳥キジバト
市貝町役場
町長[編集]入野正明
所在地321-3493
栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度32分35秒 東経140度06分08秒 / 北緯36.54306度 東経140.10225度 / 36.54306; 140.10225座標: 北緯36度32分35秒 東経140度06分08秒 / 北緯36.54306度 東経140.10225度 / 36.54306; 140.10225

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

市貝町(いちかいまち)は、芳賀郡に属し[1]栃木県南東部に位置する

通勤率は、宇都宮市へ20.9%、真岡市へ11.4%、芳賀町へ10.8%(いずれも令和元年年国勢調査)。
山と河川

山:御岳山(伊許山)、観音山、だんご山

河川:
小貝川

隣接する市町村

真岡市

那須烏山市

芳賀郡

益子町

茂木町

芳賀町


塩谷郡

高根沢町


歴史
町名の由来

前身である市貝村は、市羽村と小貝村の合併により成立したもので、その際に旧村名から1文字ずつ取られて「市貝」と命名された(合成地名)。なお旧・市羽村の名も市塙村と赤羽村から取られた合成地名である。
年表

1920年(大正9年)12月15日 - 真岡軽便線(現在の真岡線)七井駅 - 茂木駅間が開業。

1954年(昭和29年)5月3日 - 市羽村小貝村が合併し、芳賀郡市貝村が発足[1]

1963年(昭和38年)4月1日 - 国道123号が制定。

1972年(昭和47年)1月1日 - 町制施行し市貝町となる[1]

2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震で震度6強を観測する[2]。3名が負傷したが死者はでなかった。同月17日付で災害救助法の適用が決定された[3]

行政区域変遷

変遷の年表

市貝町町域の変遷(年表)
年月日現市貝町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、以下の町村が発足。[4][5]

市羽村 ← 市塙村・赤羽村・上根村・多田羅村・石下村・笹原田村

小貝村 ← 椎谷村・文谷村・田野辺村・杉山村・大谷津村・続谷村・苅生田村・羽仏村・塩田村・見上村・竹ノ内村

1954年(昭和29年)5月3日市羽村・小貝村が合併して市貝村が発足。
1972年(昭和47年)1月1日市貝村が町制施行し市貝町になる。


変遷表

市貝町町域の変遷表
1868年
以前明治元年 - 明治22年明治22年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef