市立函館高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

市立函館高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度47分40.4秒 東経140度45分44.3秒 / 北緯41.794556度 東経140.762306度 / 41.794556; 140.762306座標: 北緯41度47分40.4秒 東経140度45分44.3秒 / 北緯41.794556度 東経140.762306度 / 41.794556; 140.762306
国公私立の別公立学校
設置者 函館市
併合学校北海道函館東高等学校
北海道函館北高等学校
校訓何を求める
設立年月日2007年
開校記念日10月20日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制単位制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードD101220200075
高校コード01411H
所在地040-0002
北海道函館市柳町11-5
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

市立函館高等学校(しりつはこだてこうとうがっこう)は、北海道函館市にある公立(市立)の高等学校である。全日制普通科単位制2007年北海道函館東高等学校北海道函館北高等学校を統合して開校した。
沿革

2007年4月 - 北海道函館東高等学校北海道函館北高等学校を統合して開校(旧北高校舎を仮校舎として使用)。

2007年9月 - 改築校舎(旧東高校舎)に移転。

2018年4月 - 募集定員320名から、募集定員240名へ定員減。これにより一つの学年が8クラス→6クラスとなる[1]

2023年4月 - 募集定員240名から、募集定員200名へ定員減。これにより一つの学年が6クラス→5クラスとなる[2]



学校行事
柳星祭

学校祭。名前は校舎が存在する函館市の柳町、また校舎に近い星の形をした五稜郭公園から掛け合わせて統合直後に生徒によって名付けられた。

出し物は旧函館東高校の行灯と小ぼんぼり、旧函館北高校の仮装が実施され、日程は旧函館東高校の学校祭(青雲祭)に沿って行われた。

街をねり歩く行燈パレードでは交通安全を掲げ、五稜郭タワーの横や本町交差点などの市街地を練り歩く。

本祭も旧青雲祭とほぼ同じ。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}一二年次はクラスで展示し3年次に関しては食品展示を行っている。毎年ユニークな料理を出すクラスがあるため生徒会役員と教職員で確認を取りながら運営している。それゆえ毎年素晴らしい物が出来上がっている。[要出典]

予餞会

3年生を送別する行事。例年
函館市民会館で開催される(2018年度以降は、同所の耐震工事のため本校体育館で開催)。

1 - 2年生による出し物のほか、教員による演劇「柳星座」(旧函館東高校時代は「青春座」)が行われる。

その他

球技大会

遠足

野外劇鑑賞

はこだて未来大学見学

宿泊研修(初日は北海道大学のキャンパス見学、2日目はルスツリゾートでの研修)

見学旅行

部活動
概要

体育系

野球部

柔道部

剣道部

弓道部

水泳部

卓球部

山岳部

空手道部

陸上競技部

サッカー部

ラグビー部

硬式テニス部

ソフトテニス部

バレーボール部

ハンドボール部

バドミントン部

バスケットボール部

チアリーディング部


文化系

美術部

書道部

文芸部

演劇部

写真部

茶道部

華道部

料理部

軽音楽部

漫画研究部

ボランティア部

ICC部

吹奏楽局

新聞局

放送局

図書局

マルチメディア愛好会


出身者

大関凪(
iDOL StreetGEMアイドルファイターズガールヘアメイクアーティスト着付技能士ドライフラワー作家札幌サロン歌手

関連項目

北海道高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (北海道)

出典^平成28年度~平成30年度北海道教育委員会公立高校配置計画案
^ 令和3年度~令和5年度北海道教育委員会公立高校配置計画案

外部リンク

公式ウェブサイト

市立函館高等学校 (shiritsuhakodatehighschool) - Facebook

地図 - Google マップ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、北海道学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef