市村高男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "市村高男" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年6月)

市村 高男(いちむら たかお、1951年 - )は、日本歴史学者高知大学名誉教授。専門領域は日本中世史。博士史学)。
経歴

1951年昭和26年)、茨城県に生まれる。

1979年(昭和54年)3月、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1983年(昭和58年)、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学2001年平成13年)、高知大学教育学部教授
著書
単著

『戦国期東国の都市と権力』
思文閣出版<思文閣史学叢書>、1994年11月。ISBN 4784208550

『東国の戦国合戦』吉川弘文館<戦争の日本史10>、2008年12月。ISBN 464206320X

足利成氏の生涯 鎌倉府から古河府へ』吉川弘文館、2022年10月。ISBN 4642084193

共著

「戦国末?豊臣期における検地と知行制?常陸国佐竹氏を事例として?」
本多隆成編『戦国・織豊期の権力と社会』吉川弘文館、1999年9月。ISBN 464202784X

市村・荻慎一郎・田村安興森公章・下村公彦『高知県の歴史』山川出版社<県史39>、2001年2月。ISBN 4-634-32390-7

「中世出羽の海運と城館」伊藤清郎・山口博之編『中世出羽の領主と城館』高志書院<奥羽史研究叢書>、2002年2月。ISBN 4906641490

「中世七戸から見た糠部と南部氏」七戸町教育委員会編『中世糠部の世界と南部氏』高志書院、2003年3月。ISBN 4906641679

「鎌倉府奉公衆の系譜?伊賀守流小田氏を中心に?」峰岸純夫編『日本中世史の再発見』吉川弘文館、2003年5月。ISBN 4642028234

「戦国期白河結城氏代替わり考」矢田俊文編『戦国期の権力と文書』高志書院、2004年2月。ISBN 4906641806

「当主の居城と前当主(または継嗣)の居城?下野小山氏と下総結城氏を事例として?」千葉城郭研究会編『城郭と中世の東国』高志書院、2005年11月。ISBN 4862150063

「関東における非北条氏系領主の印章」有光友学編『戦国期印章・印判状の研究』岩田書院、2006年3月。ISBN 4872944240

「日本中世の港町?その景観と航海圏?」歴史学研究会深沢克己編『港町の世界史2 港町のトポグラフィ』青木書店<港町の世界史シリーズ>、2006年1月。ISBN 4250206009

「鎌倉期成立の『結城系図』二本に関する基礎的考察?系図研究の視点と方法の探求?」峰岸純夫・入間田宣夫白根靖大編『中世武家系図の史料論 上巻』高志書院、2007年10月。ISBN 4862150292

「内海論から見た中世の東国」『中世東国の内海世界-霞ヶ浦・筑波山・利根川』高志書院、2007年12月。ISBN 4862150330

「白河結城文書の形成と分散過程」村井章介編『中世東国武家文書の研究』高志書院、2008年5月。ISBN 4862150403

「中世港町仁尾の実像と瀬戸内海海運」『港町の原像(上)中世讃岐の港町と瀬戸内世界』岩田書院、2009年12月。ISBN 487294593X

編著

市村・
橋本久和共編『中世西日本の流通と交通』高志書院、2004年4月。ISBN 4906641814


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef