市村直樹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、俳優について記述しています。極真会館所属の空手家の同名の人物については「市村直樹 (空手家)」をご覧ください。

いちむら なおき
市村 直樹
本名市村 直樹(いちむら なおき)
生年月日 (1973-08-09) 1973年8月9日(50歳)
出生地 日本神奈川県横浜市
血液型A型
職業俳優
ジャンル映画ドラマ舞台
活動期間1987年-
活動内容1987年-
主な作品
映画
『バッシュメント』
テレビ
『なぜなぜ日本』
ドラマ
『かりゆし先生ちばる!』
舞台
『銀色の少年』

テンプレートを表示

市村 直樹(いちむら なおき、1973年昭和48年〉8月9日 - )は、日本俳優神奈川県横浜市出身。アール・クルー所属。以前は円谷プロダクション芸能部、宝映テレビプロダクションに所属していた。
来歴・人物

神奈川県横浜市で生まれ、会社員の父の転勤に伴い、熊本や茨城と横浜を行き来する。

映画『グーニーズ』のキー・ホイ・クァンを日本人と勘違いし、外国映画に出演したいと俳優への道を志す。ドラマ『うちの子にかぎって』等に出演し人気を博していた高橋良明にあこがれ、彼が所属していた東京宝映テレビ(現、宝映テレビプロダクション)に研究生として入所。『オヨビでない奴!』(1987年)で高橋と共演。念願の対面だったが、高橋は主役、自分はエキストラの様な存在という現実に愕然とする。正式なデビュー作品は、オーディションで木村拓哉の後輩役に選ばれた『松葉杖のラガーマン』(1991年)。19歳の時、東京アクターズスタジオに入所。同スタジオでの大山勝美、石橋冠、堀川とんこうとの出会いが、その後の活動に影響を与えている。

NHK教育テレビなぜなぜ日本』の主人公・ナオキ役(1997?2001年)を担当する[1]。映画『バッシュメント』(2005年)ではオカマ役を演じた。日本映画テレビプロデューサー協会アクターズセミナー賞受賞。
出演作品
映画

よし!僕がやる(1991年・
岩波映画・瀬藤祝監督)早川義一役

ULTRAMAN(2004年・松竹小中和哉監督)陸自特殊部隊通信兵役

修羅の門(2004年・村上劇画プロ・石原興監督)尾形組員役

バッシュメント(2005年・シネハウス布川敏和監督)蘭丸役

大決戦!超ウルトラ8兄弟(2008年・松竹八木毅監督)横浜市観光局員役

ロストパラダイス・イン・トーキョー(2009年・シネバザール・白石和彌監督)遠藤役

テレビドラマ

愛してるよ!先生(1990年・TBS・中山史郎監督)不良中学生役

松葉杖のラガーマン(1991年・TBS月曜ドラマスペシャル広瀬襄監督)浅田役

イカれた主婦の反乱(1991年・CX男と女のミステリー・牛窪正弘監督)江川秀夫役

七人の女弁護士(1991年・EX・吉田啓一郎監督)最終回・不良少年役

白馬岳殺意の峰(1991年・NTV火曜サスペンス劇場・岡屋龍一監督)登山仲間役

電光超人グリッドマン(1993年・TBS・村石宏實監督)楽器店の客役

取調室(1994年・NTV火曜サスペンス劇場鷹森立一監督)宮本役

オ・ト・ナにして(1994年・EX・関根義一監督)石田裕二郎役

新宿鮫 無間人形(1995年・NHK-BS・石橋冠監督)売人役

3番テーブルの客(1996年・CX・福本義人監督)タキシード役

兄弟(1999年・EXテレビ朝日開局40周年記念スペシャル番・石橋冠監督)森田役

29歳の憂うつ パラダイスサーティー(2000年・EX土曜ナイトドラマ堀川とんこう監督)最終話・守役

はみだし刑事情熱系PART4(2000年・EX・中野昌宏監督)23話90分SP・梅田道雄役

茂七の事件簿 ふしぎ草紙(2001年・NHK金曜時代劇・石橋冠演出)鰹売り役

巡査?埼玉県警黒瀬南署の夏?(2001年・BS-i・高橋一郎監督)新聞記者役

ウルトラマンコスモス(2002年・MBS・原田昌樹監督)山崎研究員役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef