市村泰一
[Wikipedia|▼Menu]

市村泰一(いちむら ひろかず、1925年8月19日1989年3月18日)は、日本の映画監督。
人物

長野県須坂市出身。父は「信濃毎日新聞」の記者。小学校四年まで上田市で過ごしたのに東京・世田谷に移住、独協中学校をへて1947年上智大学文学部新聞報道科卒業。中学の同級生に藤間紫の弟・藤間勝胤がおり、その関係で15歳の時から大学卒業まで藤間宗家の書生であった。六代目尾上菊五郎に魅せられ歌舞伎研究に没頭、1949年松竹京都撮影所演出部に入る。斎藤寅次郎大曾根辰保渡辺邦男内出好吉などの作品に助監督でついたあと、1961年、川内康範原作、伴淳三郎主演のアクション・コメディ「快人黄色い手袋」で監督デビュー。のち大船に移り、橋幸夫の歌謡映画、坂本九牧伸二の喜劇、由美かおるのミュージカル風作品、「めくらのお市」シリーズなどを多数監督した。70年代には青春ドラマを監督、ほかに橋幸夫の舞台公演、「潮来の伊太郎」「子連れ狼」などを演出した[1]
監督作品

1961 快人黄色い手袋  

1961 風来先生  

1962 喜劇 団地親分  関西喜劇人協会=松竹京都

1962 川は流れる  

1962 京子の初恋 八十八夜の月  
岩下志麻

1962 九ちゃん音頭  

1962 学生芸者 恋と喧嘩  

1962 バラキンと九ちゃん 申し訳ない野郎たち  

1963 彼女に向って突進せよ  

1963 若いやつ  北條誠原作 橋幸夫

1963 独立美人隊  

1963 舞妓はん  

1963 港に消えたあいつ  菊田一夫原作

1963 瞼の母より 月夜の渡り鳥  

1964 女嫌い  倍賞千恵子 笠智衆

1964 花の舞妓はん  

1964 孤独  

1965 この声なき叫び  西村京太郎原作

1965 すっ飛び野郎  

1965. あの娘と僕 スイム・スイム・スイム  

1965. 求婚旅行  

1965. ハイウェイの王様  マナセ・プロ 阿川弘之原作 坂本九

1966. 春一番  芝木好子原作 桑野みゆき 

1966. 坊っちゃん  夏目漱石原作 坂本九 

1966. 土方歳三 燃えよ剣  司馬遼太郎原作 栗塚旭

1967. シンガポールの夜は更けて  

1967. 銀の長靴  由美かおる

1967. 人妻椿 小島政二郎原作 三田佳子

1967. レッツゴー!高校レモン娘  松竹=西野バレエ団 川上宗薫原作 由美かおる

1967. 花の宴

1968. 温泉ゲリラ 大笑撃   犬塚弘 なべおさみ

1968. 悪党社員遊侠伝  牧伸二 なべおさみ 小野ヤスシ 立川談志 香山美子 萩本欽一 坂上二郎

1968. こわしや甚六 フランキー堺 小沢昭一 

1968. 昭和元禄ハレンチ節  牧伸二 立川談志 萩本欽一 坂上二郎 藤山寛美 伴淳三郎 

1968. 女めくら 花と牙   荒井千津子

1969. 恋の乙女川  ビクター=ワールド

1969. 猛烈社員 スリゴマ忍法  牧伸二 立川談志 生田悦子 財津一郎 曽我廼家明蝶 ヒデとロザンナ

1969. めくらのお市 みだれ笠 松山容子 

1969. 栄光の黒豹   森田健作

1970. めくらのお市 命貰います  

1970. 涙の流し唄 命預けます  

1971. おんなの朝 あまから物語  

1973. としごろ   

1973. ときめき 栗田ひろみ 小倉一郎 

1973. ひとつぶの涙 森田健作 吉沢京子 水谷豊 森次晃嗣 大村崑 桜田淳子 西城秀樹 

1974. 涙のあとから微笑みが   森田健作 吉沢京子 桜田淳子

1974. ふれあい  松竹=文学座 中村雅俊 檀ふみ

1975. はだしの青春  柴田あや子原作 森田健作

1976 北の宿から  松竹=サンミュージック  中野良子 田村正和 原田美枝子都はるみ

脚注^ 『日本映画人名事典 監督篇』


更新日時:2020年6月18日(木)02:05
取得日時:2020/06/28 18:26


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8415 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef