市川市中央図書館
[Wikipedia|▼Menu]

市川市中央図書館(いちかわしちゅうおうとしょかん)は、千葉県市川市の市立図書館。

市川市生涯学習センター内に設置されており、中央図書館と、児童書を所蔵する「こどもとしょかん」からなる。

市川市中央図書館
施設情報
前身市川市立図書館
管理運営市川市
延床面積6,411 m2
開館1950年9月1日
所在地272-0015
千葉県市川市鬼高1-1-4
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分57秒 東経139度55分56秒 / 北緯35.71583度 東経139.93222度 / 35.71583; 139.93222座標: 北緯35度42分57秒 東経139度55分56秒 / 北緯35.71583度 東経139.93222度 / 35.71583; 139.93222
ISILJP-1000770
統計情報
蔵書数一般書約570,000冊、児童書約92,000冊、雑誌約350タイトル(2019年時点)
公式サイトhttps://www.city.ichikawa.lg.jp/library/index.html
地図

プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

歴史

[1]

1950年(昭和25)9月1日 - 市川市立市川小学校の教室を利用して開館。

1953年(昭和28)11月 - 館外貸出開始。

1957年(昭和32)5月21日 - 市川市八幡葛飾八幡宮境内に独立開館。当時は1階に図書館施設、2階に教育委員会と市役所の一部が入っていた。

1959年(昭和34)7月 - 教育委員会と市役所の一部が新庁舎完成に伴い移転。図書館独自の建物となる。

1960年(昭和35)6月 - 母と子の部屋、少年室を設置。

1964年(昭和39)6月1日 - 市川市本行徳徳願寺境内に行徳分館が開館(のちの行徳図書館)。

1968年(昭和43)5月11日 - 本館隣の敷地に新館を開館。

1994年(平成6)10月1日 - 休館。(その後本館は市川市役所八幡分庁舎として、新館は八幡親子つどいの広場・選挙管理委員会・総務課分室として利用。2015年に新館は取り壊され、本館を改装の上、新館に入っていた施設を本館に移転)

1994年(平成6)11月1日 - 市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)一階に移転、開館。

利用案内

[2]
開館時間

火曜日?金曜日 - 午前10時?午後7時30分まで(こどもとしょかんは午後6時まで)

土曜日、日曜日、祝日 - 午前10時?午後6時まで(こどもとしょかんは午後5時まで)

休館日

毎週月曜日(祝日と重なった場合は開館し、翌火曜日が休館)

年末年始(12月28日?1月4日)

館内整理日(月曜日を除く毎月最後の平日)

蔵書整理・点検期間

貸し出し制限

[3]

本・雑誌 - 全館で20冊まで(隣接市区の市外利用者は5冊まで)。予約は1回3冊まで。

CD - 全館で3点まで(同・貸出不可)。予約は1回3点まで。

ビデオ - 全館で2点まで(同・貸出不可)。予約は1回2点まで。

DVD - 全館で2点まで(同・貸出不可)。予約は1回2点まで。

交通

JR総武線および都営地下鉄新宿線本八幡駅より徒歩15分。

JR総武線下総中山駅より徒歩15分。

京成電鉄本線鬼越駅より徒歩13分。

京葉道路京葉市川インターチェンジより車で約5分(地下駐車場99台分あり。自動二輪車利用可)。

市川市コミュニティバス「現代産業科学館・メディアパーク」下車。

ニッケコルトンプラザ・コルトンバス「ニッケコルトンプラザ2F北入り口バス乗り場」[4]下車。

※なおニッケコルトンプラザおよび現代産業科学館・メディアパークを経由する京成バス・本73系統は2021年4月16日をもって廃止[5]となった為、本バスを利用する場合は本71系統あるいは本74系統を利用し「八幡一丁目」あるいは「消防局」停留所で下車、徒歩約10分。
脚注[脚注の使い方]^ “年次報告書「市川市の図書館」トップページ 。市川市公式Webサイト”. www.city.ichikawa.lg.jp. 2021年6月30日閲覧。
^ “中央図書館・施設ガイド 。市川市公式Webサイト”. www.city.ichikawa.lg.jp. 2021年6月30日閲覧。
^ “市川市立図書館利用案内 。市川市公式Webサイト”. www.city.ichikawa.lg.jp. 2021年6月30日閲覧。
^ “コルトンバス|ニッケコルトンプラザ 。千葉県市川市本八幡のショッピングセンター”. ニッケコルトンプラザ. 2021年6月30日閲覧。
^ “市川営業所 「鬼越線」「ファイターズタウン線」ダイヤ改正について(4/16?)|お知らせ|京成バス”. www.keiseibus.co.jp. 2021年6月30日閲覧。

関連項目

千葉県の図書館一覧

外部リンク

市川市立図書館


生涯学習センター(メディアパーク市川)施設案内










千葉県の図書館
県立

中央図書館

西部図書館

東部図書館

中央エリア

千葉市図書館

中央


市原市立中央図書館

習志野市立図書館

八千代市立図書館

中央


佐倉市立図書館

成田市立図書館

四街道市立図書館

八街市立図書館

富里市立図書館

茂原市立図書館

勝浦市立図書館

館山市図書館

鴨川市立図書館

南房総市千倉図書館

木更津市立図書館

君津市立中央図書館

袖ケ浦市立図書館

酒々井町立図書館

大多喜町立大多喜図書館天賞文庫

富津市立図書館

西部エリア

市川市立図書館

中央


船橋市図書館

浦安市立図書館

松戸市立図書館

柏市立図書館

野田市立図書館

流山市立図書館

我孫子市民図書館

鎌ケ谷市立図書館

印西市立図書館

白井市立図書館

東部エリア

銚子市公正図書館

香取市立図書館

匝瑳市立八日市場図書館

旭市図書館

東金市立東金図書館

山武市立図書館

東庄町図書館

横芝光町立図書館

多古町立図書館



一覧

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef