市川塩浜駅
[Wikipedia|▼Menu]

市川塩浜駅
北口(2008年5月)
いちかわしおはま
Ichikawashiohama


所在地千葉県市川市塩浜二丁目2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分0秒 東経139度55分24.8秒 / 北緯35.66667度 東経139.923556度 / 35.66667; 139.923556座標: 北緯35度40分0秒 東経139度55分24.8秒 / 北緯35.66667度 東経139.923556度 / 35.66667; 139.923556
駅番号JE09
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号チシ
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-[JR 1]7,342人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1988年昭和63年)12月1日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線■京葉線
キロ程18.2 km(東京起点)
◄JE 08 新浦安 (2.1 km) (4.4 km) 二俣新町 JE 10►
所属路線■京葉線(高谷支線)
(■武蔵野線直通)
キロ程0.0 km(市川塩浜起点)
府中本町から77.7 km
◄JE 08 新浦安 (2.1 km) (5.9 km) 西船橋 JM 10►
備考業務委託駅
テンプレートを表示
南口(2019年12月)

市川塩浜駅(いちかわしおはまえき)は、千葉県市川市塩浜二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線である。西船橋駅から武蔵野線に乗り入れる列車も停車する。駅番号はJE 09。

西船橋駅への連絡線である京葉線高谷支線の分岐駅であり、武蔵野線直通列車は当駅から高谷支線を通り西船橋駅を経て武蔵野線に入る。当駅では便宜上、本線部のみが「京葉線」と案内され、高谷支線は「武蔵野線」と案内されることが多い。
歴史

駅名の塩浜の由来は、かつてを製していたという意味である。江戸時代から明治にかけて、この地域には行徳塩田が広がっていた。また、すでに塩浜駅関西本線貨物支線)や塩浜操駅東海道貨物線)があり重複を避けるため、駅所在地の市川市から「市川」の名を冠した。
年表

1988年昭和63年)12月1日:開業[1]。開業前の仮称は「新行徳」だった[2]

2001年平成13年)11月18日ICカードSuica」の利用が可能となる[広報 1]

2004年(平成16年)3月20日:南口の供用を開始[3]

2007年(平成19年)4月1日:業務委託化[4]

2013年(平成25年)3月16日:ダイヤ改正に伴い武蔵野線系統の快速が廃止されたため、当駅に停車する快速列車が消滅する[5]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。駅舎は高架下にある。

新浦安営業統括センター(新浦安駅)管理の業務委託駅で、JR東日本ステーションサービスが受託している。自動券売機自動改札機自動精算機が設置されている。
のりば

番線路線方向行先
1
京葉線下り海浜幕張蘇我方面
武蔵野線-西船橋新松戸方面
2 京葉線上り新木場東京方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

改札口(2019年12月)

ホーム(2019年12月)

配線図※ 市川塩浜駅?南船橋駅間の配線略図(注意:巨大画像表示巾500px)を表示するには、右の [表示] をクリックしてください。

東日本旅客鉄道(JR東日本) 京葉線 市川塩浜駅 - 南船橋駅間の鉄道配線略図 ↑ 武蔵野線 西船橋南浦和府中本町方面

新木場
東京 方面
新習志野
海浜幕張
蘇我 方面
凡例
出典:* 以下を参考に作成。
** 青木義雄(東日本旅客鉄道運輸車両部輸送課)「JR武蔵野線・京葉線の輸送と運転」『鉄道ピクトリアル』第52巻第8号(通巻720号)、電気車研究会、2002年8月1日、44頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0040-4047。 



利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は7,342人[JR 1]である。

開業後の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]年度1日平均
乗車人員出典
1988年(昭和63年)[備考 1]1,229[* 1]
1989年(平成元年)1,805[* 2]
1990年(平成02年)2,384[* 3]
1991年(平成03年)2,631[* 4]
1992年(平成04年)2,776[* 5]
1993年(平成05年)3,122[* 6]
1994年(平成06年)3,232[* 7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef