市川マサ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "市川マサ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)

いちかわ マサ市川 マサ
職業漫画家
活動期間2009年 -
ジャンル少年漫画青年漫画
テンプレートを表示

市川 マサ(いちかわ マサ)は、日本漫画家2009年に『週刊少年マガジン』(講談社)で連載開始した『A-BOUT!』でデビュー。
来歴・人物

漫画家になった経緯は、本人曰く「(喋るとき)昔からよくどもる」のが悩みで、とくに「寝不足、オールした夜の終盤などで体力が下がっている時に著しくどもる」とのこと。言葉の最初がア行だと9割方そうなり、過去にコンビニでアルバイトしていた際にもどもり、それが漫画家という職業を選んだ側面もあるとも述べている[1]

漫画の執筆フォームは、本人曰く「反テクニック」で、「漫画を描くテクニックをあまり知らないが、自分にはそう合っている気がするから」とのこと[2]。また、ネームコンテ)は、編集部のネーム室で描いているという[3]

本名の下の名前(の読み)は四文字。昔のアダ名は小・中学生時代が「ブチコ」、高校時代が「ジェフ」。自身のワーストアダ名は「フケイチゴ」で小5のときに頭からフケが出ているのを見つかり、3日でそれを呼ぶのを阻止した[4]

メキシコカンクンの観光地で立小便をしていたところ、警官に逮捕されたことがあり、今でもトラウマになっている[5]

西本英雄(現:にしもとひでお)のルポ漫画『もう、しませんから。』および『ちょっと盛りました。』によれば、『A-BOUT!』の舞台である上野は、学生時代に友人が不良に絡まれて相談されたところ、「上野に近づかないようにしよう」と決め、そこから15年間インタビューを受けるまで上野に行かなかったという[3]

妻帯者であり、2018年6月から約10年前、既に結婚していた[6]
作品リスト

15の夜 いじめられているきみへ(『週刊少年マガジン』、2007年10号 - 11号、市川正孝名義)

A-BOUT!(『週刊少年マガジン』、2009年52号 - 2013年24号、全19巻)

A-BOUT!!?朝桐大活躍編?(『週刊少年マガジン』、2013年28号[7] - 2014年15号[8]、全5巻)

A-BOUT! SURF(『イブニング』、2021年15号[9] - 2022年20号[10]、全5巻)


バカビリーバー(『週刊ヤングマガジン』、2015年12号[11] - 2016年12号[12]、全5巻)

僕はどこから(『週刊ヤングマガジン』、2018年7号[13] - 2018年50号、全4巻)

レッドカード(『週刊ヤングマガジン』、2019年52号[14] - 2020年40号[15]→『マガジンポケット』2020年9月13日[16] - 2021年2月28日、全7巻)

正義と極道(『イブニング』、2023年1号[17] - 2023年6号[18]→『コミックDAYS』[18]) - 短期集中連載[17]

その他

新約「巨人の星」花形 第22巻(2011年2月) - 寄せ書き[19]

関連人物
玉越博幸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef