市原地区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 市原地区

市原地区
いちはらちく
八幡宿駅
日本
地方関東地方
都道府県千葉県
自治体 市原市
旧自治体市原郡市原町
面積26.71419km²
総人口50,560人(市原市地区別人口住民基本台帳人口、2023年令和5年)4月1日
人口密度1,892.63人/km²
隣接地区五井地区三和地区辰巳台地区市津地区ちはら台地区
市原市役所市原支所
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度32分12.6秒 東経140度06分57.9秒 / 北緯35.536833度 東経140.116083度 / 35.536833; 140.116083座標: 北緯35度32分12.6秒 東経140度06分57.9秒 / 北緯35.536833度 東経140.116083度 / 35.536833; 140.116083
所在地〒290-0062
千葉県 市原市八幡1050番地3
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}市原地区
テンプレートを表示

市原地区(いちはらちく)は、千葉県市原市の地区。市原市役所市原支所が管轄している。
概要

市原市北部に位置する。

市原市となる以前の旧市原郡市原町の町域のうち、現在は辰巳台地区の全域及びちはら台地区の一部となっているものを除いた区域で成り立っている。人口は5万0560人で市内の地区で2番目、ちょうど五井地区と3番目に人口が多い姉崎・有秋地区との中間くらいの人口規模である[1]

姉崎地区、五井地区と共に市原市の臨海工業地域を構成する地区であり、市原市で唯一の造船所である三井造船千葉事業所がある[2]。また、八幡宿駅周辺は姉崎地区の姉ケ崎駅周辺と共に市原市の都市拠点に指定されている[2]。商業地域としての開発が適度に行われており、周辺の開発事業として、市原市による組合施行の八幡宿駅東口土地区画整理事業も進行中である[2]
地名
市原の由来

市原という地名の由来は、伝承による説では、「櫟の木が繁茂する原野であったから」と「一日市場(ひといちば)があったから」という2つが存在する[3]。地理的なものでは、養老川により浸食された急崖を指す「厳原(いつはら)」が転嫁したものであるとする説がある[3]
町丁字

地区内の町丁字は以下の通りである[4]。また、下記以外にも辰巳台地区の全域とちはら台地区の一部に、かつて市原地区に含まれていた範囲が存在する[4]

八幡

八幡浦

旭五所

東五所

西五所

五所

西野谷

八幡海岸通

山木

菊間

大厩

古市場

草刈

市原

門前

郡本

山田橋

藤井

能満

八幡北町

若宮

八幡石塚

歴史
概説

1963年昭和38年)5月1日市原郡姉崎町五井町市原町市津町三和町が対等合併したことによって市原市が成立した[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef