市之瀬敦
[Wikipedia|▼Menu]

市之瀬 敦(いちのせ あつし、1961年 - )は、日本の言語学者(クレオール語学)である。また、ポルトガル語圏近現代史の研究も行っている。上智大学外国語学部ポルトガル語学科教授。ルゾフォニアという概念を日本で最初に論じた学者である。
目次

1 略歴

2 人物

3 受賞

4 著書

4.1 共編著

4.2 翻訳


5 脚注

6 参考サイト

略歴

[1]埼玉県生まれ。1983年東京外国語大学ブラジル・ポルトガル語卒、87年同大学院修士課程修了、外務省在ポルトガル日本大使館専門調査員、1989年上智大学外国語学部講師、助教授、教授。2001-02、2003-04年上智大学ポルトガル・ブラジル研究センター所長。2013年上智大学ヨーロッパ研究所所長。

ポルトガル語学、クレオール諸語研究とともにポルトガル社会論。2014年日本ポルトガル・ブラジル学会会長。
人物

大のサッカー好きである。好きなチームはベンフィカ浦和レッズ[2]スポーツナビやフットボリスタでポルトガルサッカーについてのコラムを書いている。[3][4]

西江雅之教授(故)を尊敬している。本人いわく知り合いは奇人が多い。
受賞

[1]

ロドリゲス通事賞(ポルトガル大使館)2010年5月

メリト(功労)勲章コメンダドール章 2010年10月

著書

[1]

『クレオールな風にのって ギニア・ビサウへの旅』社会評論社、1999

『ポルトガルの世界-海洋帝国の夢のゆくえ』社会評論社、2000

『ポルトガル・サッカー物語』社会評論社、2001

『海の見える言葉 ポルトガル語の世界』現代書館、2004

『砂糖をまぶしたパス ポルトガル語のフットボール』白水社、2006

『ポルトガル語のしくみ』白水社、2007

『ポルトガル 革命のコントラスト カーネーションとサラザール』上智大学出版、2009

『出会いが生む言葉 クレオール語に恋して』現代書館、2010

『中級ポルトガル語のしくみ』白水社、2012

『ポルトガル震災と独裁、そして近代へ』現代書館 2016

共編著

『サッカーのエスノグラフィーへ 徹底討論!民族とメディアとワールドカップ』粂川麻里生
共編著 社会評論社 2002

『日本語から考える ポルトガル語の表現』山田敏弘共著、白水社、2011

『東ティモールのことば テトゥン語入門』青山森人,中村葉子,伊東清共著、社会評論社、2013

『プログレッシブポルトガル語辞典』トイダ・エレナ,林田雅至,吉野朋子共編集委員 小学館 2015

翻訳

ペヨンテ『マヨンベ』緑地社
、1995

アンドレ・リベイロ, ヴラジール・レモス『背番号10 サッカーに「魔法」をかけた名選手たち』白水社、2008

脚注^ a b c市之瀬 敦(上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科)
^市之瀬敦 。I DREAM - スルガ銀行
^スポーツナビ
^フットボリスタ

参考サイト

市之瀬 敦(上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科)

典拠管理

WorldCat Identities

NDL: 00381345

VIAF: 255837515



更新日時:2019年4月24日(水)05:45
取得日時:2020/01/29 20:05


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7024 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef