巻乙
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 新潟県 > 新潟市 > 西蒲区 > 巻乙

巻乙
大字
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}巻乙巻乙の位置新潟市の地図を表示巻乙巻乙 (新潟県)新潟県の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度44分57.41秒 東経138度53分2.83秒 / 北緯37.7492806度 東経138.8841194度 / 37.7492806; 138.8841194
日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
西蒲区
人口(2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 ? 合計2,322人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号953-0044[2]
市外局番0256 (巻MA)[3]
ナンバープレート新潟

巻乙(まきおつ)は、新潟県新潟市西蒲区大字郵便番号は953-0044[2]
概要

戦国期から現在までの地名。1889年(明治22年)まであった巻村の区域の一部で、隣接する巻甲とともに巻村を形成していた[4]。西川左岸に位置する。
隣接する町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

堀山新田

植野新田

高畑

鷲ノ木

※西川を挟んで巻甲、赤鏥と隣接。矢川を挟んで竹野町と隣接。
歴史

1889年(明治22年)4月1日 : 合併により巻村の大字となる

1891年(明治24年)4月10日 : 西蒲原郡巻村が町制施行し、巻町の大字となる。

2005年(平成17年)10月10日 : 合併により新潟市の大字となる。

2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、西蒲区の大字となる。

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字世帯数人口
巻乙884世帯2,322人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地小学校中学校
1番地6?11、3番地4?5、5?6番地、179番地2、195番地1、198番地1・3
200番地1?18、205番地3?4、206番地8、乙207番地1、208番地(本番のみ)
208番地3、209番地3、210番地4?7、211番地2?5、212番地、213番地1
213番地4?8、214番地2?7、215番地3、216番地2?8、217番地1?2
221?226番地、999番地2?58、1001番地8、1004番地4?1991番地2
2045番地1新潟市立巻南小学校新潟市立巻東中学校
7?8番地、9番地1?2、10番地1?2、11番地?13番地71、20番地、21番地1
22番地、116番地(本番のみ)、116番地2?4、118番地2、120番地
121番地1?3、228?229番地、232番地?398番地1、702番地2新潟市立巻北小学校新潟市立巻西中学校

主な企業・施設

新潟県立巻高等学校

ブルボン 新潟工場

交通
道路

国道460号

脚注
注釈

出典
[
脚注の使い方]^ a b “ ⇒住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
^ 角川地名15、p.1207
^ “ ⇒通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。

参考文献

角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-04-001150-3。 










新潟市西蒲区
西蒲区役所管内

赤鏥 | 安尻 | 漆山 | 越前浜 | 柿島 | 角田浜 | 角海浜 | 潟頭 | 上木島 | 河井 | 五ヶ浜 | 栄町 | 桜林 | 下木島 | 下和納 | 新保 | 竹野町 | 稲島 | 中郷屋 | 並岡 | 仁箇 | 布目 | 葉萱場 | 羽田 | 東汰上 | 平沢 | 福井 | 伏部 | 舟戸 | 堀山新田 | 前田 | 巻東町 | 巻大原 | 巻乙 | 巻甲 | 松郷屋 | 松野尾 | 松山 | 馬堀 | 峰岡 | 山島 | 鷲ノ木 | 割前
岩室出張所管内

油島 | 新谷 | 石瀬 | 岩室温泉 | 植野新田 | 潟上 | 金池 | 北野 | 久保田 | | 猿ケ瀬 | 白鳥 | 高橋 | 高畑 | 津雲田 | 富岡 | 夏井 | 西中 | 西長島 | 西船越 | 橋本 | 原 | 樋曽 | 間瀬 | 南谷内 | 横曽根 | 和納


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef