巴里祭
[Wikipedia|▼Menu]

巴里祭
Quatorze Juillet
監督
ルネ・クレール
脚本ルネ・クレール
製作ロジェ・ル・ボン
出演者アナベラ
ジョルジュ・リゴー
音楽モーリス・ジョベール
撮影ジョルジュ・ペリナール
編集ルネ・ル・エナフ
配給 トビス
東和商事
公開 1933年1月13日
1933年4月
上映時間86分
製作国 フランス
言語フランス語
テンプレートを表示

『巴里祭』(ぱりさい、原題・フランス語: Quatorze Juillet)は、1933年に製作・公開されたフランス映画。(撮影は1932年
概要

ルネ・クレールが自らの脚本によって監督、アナベラとジョルジュ・リゴーが主演した。クレール監督とアナベラは『ル・ミリオン』(1931年)に次ぐ顔合わせとなった。

映画の原題は、端的に「7月14日」(Quatorze Juillet)というものである。

しかしそれだけでは日本人には馴染みがないため、『巴里祭』という邦題となった。本作の影響で、1789年7月14日のバスティーユ襲撃、翌1790年7月14日の建国式典(建国記念日)などフランス革命記念日にあたる「7月14日」の「フランス国民の祝祭日 (fr:Fete_nationale_francaise)」(英語では"バスティーユの日"と呼ぶ)を、日本では「パリ祭」などと呼ぶようになった。なお、フランスでは7月14日を「パリ祭」とは呼ばない。

『巴里祭』という邦題を考案したのは、本作を輸入し配給した東和商事社長川喜多長政たちである。川喜多長政・川喜多かしこ夫妻や、宣伝担当の筈見恒夫たちが試写を観て茶を飲みながら感激を噛みしめあううち、自然に浮かんで決定した題名だった[1]。読み方について、今日では「ぱりさい」が一般的だが、川喜多かしこは「名付けた者の気持ちとしてはパリまつりでした」[1]と語っている。当時の観客の大半も「パリまつり」と呼んでいたという[1]荻昌弘もまた「私の感覚では、これはどうあってもパリまつり、だ」と述べている[1]寺田寅彦は「パリ祭―この訳名は悪い」と批判している[2]

シャンソン歌手のリス・ゴーティが歌うモーリス・ジョベール作曲、ルネ・クレール作詞の同映画音楽「巴里祭 (パリ祭, A Paris dans chaque faubourg)」が知られている。本来の邦題名は「巴里恋しや」。直訳ないし意訳では「パリの、どの界隈にて」などとなる。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

キャスト

役名俳優日本語吹替
アンナ
アナベラ栗葉子
ジャンジョルジュ・リゴー柳生博
キャビーレイモン・コルディ鎗田順吉
チャールズレイモンド・アイモス
フェルナンドトミー・ブールデル
ポーラポーラ・イレリ翠準子


日本語吹替:フジテレビ版・初回放送1966年10月5日『テレビ名画座

※日本語吹替は他にも、1982年8月28日に『ウィークエンドシアター』枠で放送されたテレビ朝日版も存在する[3]
スタッフ

監督/脚本:ルネ・クレール

製作:ロジェ・ル・ボン

音楽:
モーリス・ジョベール

撮影:ジョルジュ・ペリナール

編集:ルネ・ル・エナフ

美術:ラザール・メールソン

衣装:ルネ・ユベール

脚注^ a b c d 荻昌弘『男の縁日』p.61(大和出版、1979年)
^ 寺田寅彦『映画雑感U』 青空文庫
^ “ ⇒外画 吹き替え”. ザック・プロモーション. 2021年1月4日閲覧。

外部リンク

巴里祭
- allcinema

巴里祭 - KINENOTE

Quatorze Juillet - オールムービー(英語)

Quatorze Juillet - IMDb(英語)

日本大百科全書(ニッポニカ)『巴里祭』 - コトバンク










ルネ・クレール監督作品
1920年代

幕間 (1924)

眠るパリ (1924)

Le fantome du Moulin-Rouge (1925)

Le voyage imaginaire (1926)

La proie du vent (1927)

イタリア麦の帽子 (1928)

Les deux timides (1928)

1930年代

巴里の屋根の下 (1930)

ル・ミリオン (1931)

自由を我等に (1931)

巴里祭 (1932)

最後の億萬長者 (1934)

幽霊西へ行く (1935)

Break the News (1938)

1940年代

焔の女 (1941)

奥様は魔女 (1942)

提督の館 Forever and a Day (1943)

明日を知った男 (1944)

そして誰もいなくなった (1945)

沈黙は金 (1947)

1950年代

悪魔の美しさ (1950)

夜ごとの美女 (1952)

夜の騎士道 (1955)

リラの門 (1957)

1960年代

フランス女性と恋愛 (1960)

Tout l'or du monde (1961)

Les fetes galantes (1965)

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef