巨樹
[Wikipedia|▼Menu]
葛飾北斎『富嶽三十六景 甲州三嶌越』/名所浮世絵揃物富嶽三十六景』の第29景。横大判錦絵。刊行は天保1-3年(1830-1832年)頃。腕を広げた成人男性が幾人も取り巻いてようやく囲めるほどの大きな幹周りを誇る名木が、富士山を食ってしまうほどの存在感で画面中央に屹立している。本図は籠坂峠からの富士見の眺望を描いたものであるが、この大木が実在したのか、そうであればどこにあったのか、そういったことについてはよく分かっていない。[1]

巨樹(きょじゅ)とは、極めて大きい樹木のこと。巨木(きょぼく)、大木(たいぼく)、大樹(たいじゅ)などともいう。どちらかというと高さより太さに主眼が置かれる言葉である。
概説

木の測りかたには何通りかあり国際的に統一されているわけではない[2]

ヨーロッパでは胸高130cm(4フィート3インチ)を幹を図る位置としている[2]

日本の環境省の巨樹調査での調査木は地上から約130cmの位置での幹周が300cm以上の木を対象としている[2]。なお、計測基準は決められてはいるが、個々の木によって形は様々であり、数値だけで樹木の大きさを測るのは困難である。例えばカツラの巨樹の多くが主幹を失い、ヒコバエ(根元から出る芽)の束といった様相で、ガジュマルでは発達した気根によって幹のみを計測できない。そういった事情で、環境省の調査結果や現地の解説版、愛好家のサイトとの間で測定値が異なることが多々見受けられる。1988年度(昭和63年度)から、1992年度(平成4年度)にかけて実施された、環境庁所管の緑の国勢調査とも呼ばれる自然環境保全基礎調査の第4回において、「巨樹・巨木林調査」の項目が増え[3]、他の調査項目と共に全国調査が行われ、初めて全国の巨樹の実態が明らかにされた。この初回の調査では約5万6000本が報告され、2000年に行われたフォローアップ調査により追加報告が寄せられ、約6万8000本へとデータ数が増加した[4]。データベースは東京都にある奥多摩町立日原森林館のサイトにおいて一般にも公開されており、地域や樹種等を絞った検索も可能である。なお、調査漏れの巨樹も多数あると推測され、一般に対しても調査漏れの巨樹について調査協力を求めており、個人が調査票やマニュアルなどに基づいて調査結果を報告することも可能である。愛好家らによって新たな巨樹が次々と報告されている。
主な巨樹

デフォルトでは幹周の降順に配列。写真の列のソートボタンで元の順序に戻る。

写真名称樹種幹周幹高国/位置地図備考
(m)(m)
001
トゥーレの木メキシコラクウショウ36.235.4 メキシコ
オアハカ州
サンタ・マリア・デ・トゥーレ北緯17度2分47.4秒 西経96度38分10秒ギネスブックに「世界で最も太い木」として認定。ただし、南アフリカメッシーナの近郊にあるバオバブが最も太いという説もある。
002グラント将軍の木セコイアデンドロン32.881.5 アメリカ合衆国
カリフォルニア州
キングスキャニオン国立公園北緯36.7480度分秒 西経118.9711度分秒
003シャーマン将軍の木セコイアデンドロン31.183.8 アメリカ合衆国
カリフォルニア州
セコイア国立公園北緯36度34分55秒 西経118度45分4秒
004ワウォナ・ツリーセコイアデンドロン2769 アメリカ合衆国
カリフォルニア州北緯37度30分53.29秒 西経119度35分41.63秒1969年倒壊。
005カモウ/蒲生の大楠
かもうのおおくすクスノキ24.230 日本
46鹿児島県姶良市蒲生町上久徳 蒲生八幡神社境内北緯31度45分56秒 東経130度34分10.6秒日本国指定の特別天然記念物
日本1位[5]
006アスサワケ/阿豆佐和気神社の大クス
あずさわけじんじゃのおおクスクスノキ23.920 日本
22静岡県熱海市西山町
来宮神社境内北緯35度6分2.5秒 東経139度4分2.7秒日本国指定の天然記念物
日本2位[5]
来宮神社の大クスとも呼ばれる
007キタカネカサワ/北金ヶ沢のイチョウ
きたかねがさわのイチョウイチョウ22 日本
02青森県西津軽郡深浦町塩見形北緯40度44分58.7秒 東経140度5分17.9秒日本国指定の天然記念物。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef