左時枝
[Wikipedia|▼Menu]

ひだり ときえ
左 時枝
本名市田 多美子
別名義額村 多美子
左 民子
生年月日 (1947-03-27)
1947年3月27日(77歳)
出生地 日本富山県富山市
血液型O型
ジャンル女優
活動期間1958年 ?
配偶者市田喜一
(1973年 ‐ 2013年、死別)
著名な家族左幸子(実姉)
羽仁進(元・現義兄)
羽仁未央(姪)
額村麻裕(娘)
事務所フリーランス
主な作品
テレビドラマ
刑事・鬼貫八郎』シリーズ

 受賞
TAMA映画祭
最優秀作品賞
2014年野のなななのか

テンプレートを表示

左 時枝(ひだり ときえ、1947年昭和22年〉3月27日[1] - )は、日本女優。旧本名及び旧芸名は額村 多美子[注 1]
人物

富山県[1][2]富山市出身[3]東京都立松原高等学校東京女子体育短期大学卒業[4]舞プロモーション[5]、高瀬プロダクション[1]ファザーズコーポレーションを経て、現在はフリーで活動。

血液型はO型。身長159cm、体重50kg。長姉は左幸子(自身は五女)。義兄は羽仁進、姪は羽仁未央。羽仁進の二人目の妻の額村喜美子も姉(四女)。娘は額村麻裕。夫は造形作家の市田喜一[6]

画家としても第46回創展で創展賞を受賞している[7]
来歴

母は華道の指導者であった[8]

1958年、11歳の時に映画『荷車の歌』でデビュー(姉・幸子が演じた役の幼少期を演じた)[9][10]

1960年、中学2年生の時に上京[3]

1964年11月14日、高校3年時に出演した『ふたたび五月が…』で芸術祭奨励賞を受賞[3]

東京女子体育短期大学には教員を目指して入学[3]1966年、卒業。

1973年、結婚。

趣味は油絵[2]、バッグソーイング、園芸[2]、古美術[2]生け花[2]。特技は体操[1][1]料理[2]手芸[2]

大林宣彦作品の常連であり、『22歳の別れ』や『野のなななのか』などに出演した[11]

2015年文部科学大臣賞を受賞[9]
おもな出演
映画

荷車の歌(1959年) ‐ オト代(少女時代) 役 ※左民子名義

のこされた子とのこした母と(1962年)

かあちゃんと11人の子ども(1966年)

女の一生(1967年) - はる美 役

男なら振りむくな(1967年)

心中天網島(1969年) ‐ お杉 役

女の警察 国際線待合室(1970年) - 小森佐和子 役

虹をわたって(1972年) - 由美 役

悲愁物語(1977年) - 阿部友子 役

俺たちの交響楽(1979年) - 看護婦

夢千代日記(1985年) - 木浦晴子 役

恋文(1985年) - 看護婦長

傷だらけの勲章(1986年) - 大貫静子 役

二十四の瞳(1987年) - キヨ 役

地雷原 A mine field. (1992年) - 高木の妻 役

結婚(1993年) ‐ 井上夫人 役

大病人(1993年) - 患者の妻

みんな?やってるか!(1995年) - 朝男の母 役

静かな生活(1995年) - 朝倉さん 役

眠る男(1996年) - 民子 役

SADA?戯作・阿部定の生涯(1998年)

風の歌が聴きたい(1998年) - 高森すみ 役

なごり雪(2002年) - 梶村道子 役

美しい夏キリシマ(2002年) - 日高しげ 役

釣りバカ日誌13(2002年) - 鮎川君枝 役

ランドセルゆれて(2003年) - 前川淑子 役

理由(2004年) - 宝井敏子 役

武士の一分(2006年) - 滝川つね 役

日本の青空(2007年) - 斉藤潤子 役

22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語(2007年)

母べえ(2008年) - 藤岡ふみ 役

その日のまえに(2008年) - とし子の母 役

ゼロの焦点(2009年) - 「大隈ハウス」のおばさん

LOVE まさお君が行く!(2012年) - 松本きぬ 役

ガール (小説)(2012年) ‐ 武田聖子の母 役

任侠ヘルパー(2012年) - 八代龍江 役

スイートハート・チョコレート(2013年) - 木場千恵子 役

野のなななのか(2014年) - 田中英子 役

サバイバルファミリー(2017年)

大コメ騒動(2021年) ‐ 鷲田とみ 役

テレビドラマ
NHK

大河ドラマ

樅ノ木は残った(1970年) - ふじこ 役

国盗り物語(1973年) - 小えん 役

徳川家康(1983年) - 大賀粂 役

いのち(1986年) - 君枝 役

武蔵 MUSASHI(2003年) - たか 役

篤姫(2008年) - 侍女・高山 役

江?姫たちの戦国?(2011年) - 侍女・須磨 役


銀河ドラマ / どこかでなにかが(1970年) - 早乙女竹子 役

天下堂々(1973 - 1974年) - お時 役

うわさの委員会(1975年11月30日)

土曜ドラマ

離婚(1980年) - 芳子 役

島の先生(2013年) - 大塚陽子 役


連続テレビ小説

本日も晴天なり(1981年 - 1982年) - 神長小芳 役

ひまわり(1996年) - 内海眞求B役

天花(2004年) - 森田ノリ 役


凍える牙(2001年) - 音道貴子の母 役

金曜時代劇

五瓣の椿(2001年) - おつる 役

茂七の事件簿 新ふしぎ草紙(2002年) - おしま 役


月曜ドラマシリーズ / ハチロー?母の詩、父の詩?(2005年) - 山際さと 役

名探偵赤冨士鷹(2005年) - 松子 役

上海タイフーン(2008年) - 谷香津代 役

ドラマ10

八日目の蝉(2010年) - 大出喜美 役

サイレント・プア(2014年) - 池谷敏子 役


よる★ドラ / 眠れる森の熟女(2012年) - 三島みのり 役

プレミアムドラマ / 鴨川食堂(2016年) - 灘屋信子 役

創作テレビドラマ大賞「川獺(かわうそ)」(2016年) - 町岡寿子 役[12]

日本テレビ

無用ノ介(1969年) - およね 役

右門捕物帖(1969年) - お松(松葉小僧) 役

わが青春のとき(1970年)

子連れ狼

第1部 第20話「八門遁甲の陣」(1973年) - お幸 役

第2部 第4話「しぐれ待ち」(1974年) - し乃 役


ちょっとマイウェイ(1979年 - 1980年) - 野村和子 役

太陽にほえろ!

第463話「六月の鯉のぼり」(1980年) - 岩本夫人 役

第525話「石塚刑事殉職」(1982年) - 田村和子 役


木曜ゴールデンドラマ

雪国 純白の雪と湯煙りに燃える恋(1980年)

わが子の条件(1982年)


新五捕物帳 第139話「おんな川」(1981年) - おもん 役

幻之介世直し帖 第13話「金も女もおそろしい」(1982年)

俺はご先祖さま 第7話「UFOは愛の救急車」(1982年)

水曜ロードショー / 卒業-GRADUATION-(1985年) - 渡辺蓮子 役

俺たちの旅 - 神崎小枝子 役

俺たちの旅 十年目の再会(1985年)

俺たちの旅 二十年目の選択(1995年)

俺たちの旅 三十年目の運命(2003年)


長七郎江戸日記 第2シリーズ 第22話「捨て身の説得」(1988年)

水曜グランドロマン / 付添婦・三好秀美の興味ある体験(1989年)

はだかの刑事 第12話「指紋のない殺人者」(1993年)

土曜ドラマ / 先に生まれただけの僕(2017年) - 榊原満寿代 役

火曜サスペンス劇場火曜ドラマゴールド

バックミラーの中の女(1982年)

水の魔法陣(1982年)

女検事・霞夕子

第4作「美しき容疑者」(1987年) - 村田貞子 役

第8作「死なれては困る」(1991年) - 城之内佐知子 役


雨月荘殺人事件(1988年) - 前田照代 役[13]

電話魔(1990年)

弁護士 水城邦子

疑惑法廷(1991年)

灰色無罪(1993年)


三十年目の同窓会(1991年)

フルムーン旅情ミステリー

第4作「遠い記憶」(1991年) - 井上昌代 役

第8作「風の囁き」(1993年)


わが町 第4作(1993年) - 真鍋倫子 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef