工藤敦夫
[Wikipedia|▼Menu]

工藤 敦夫(くどう あつお、1931年昭和6年〉12月20日[1] - 2016年平成28年〉8月20日)は、日本の法制通産官僚。元内閣法制局長官
経歴

東京都出身。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}都立五高などを経て、[要出典]1953年東京大学法学部を卒業。同年、通商産業省に入省[1]。入省同期に小長啓一豊島格、真野温(通産省基礎産業局長、住友電気工業顧問)、若杉和夫[2]

通産省で立地公害局立地指導課長を務めた後、内閣法制局参事官に出向。以後、同局総務主幹、同第四部長、同総務室第一部長、内閣法制次長などを歴任した[1]味村治の後任として1989年8月から1992年12月まで第1次海部内閣第2次海部内閣宮澤内閣の内閣法制局長官を務めた[3]。1992年、国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律(PKO協力法)の成立に尽力した[4]

退官後、1993年7月、地域振興整備公団総裁に就任した[1]。2004年4月、瑞宝大綬章を受章[5]

2016年8月20日死去。叙従三位[6]
脚注^ a b c d 『新訂 現代日本人名録94』2、480頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』の各省入省者篇。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』458-460頁。
^ 西川伸一「『工藤敦夫オーラル・ヒストリー』を読む」『政経論叢』第74巻第3-4号、明治大学政治経済研究所、2006年3月、410頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 03873285、NAID 120001439321。 
^ “平成16年春の叙勲 瑞宝大綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2004年4月29日). 2004年7月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年4月24日閲覧。
^ 『官報』6869号、平成28年9月30日。

参考文献

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

『新訂 現代日本人名録94』2、日外アソシエーツ、1994年。

先代
味村治内閣法制局長官
第56代: 1989 - 1992次代
大出峻郎










内閣法制局長官 (第56代:1989-1992)
法制局長官

山尾庸三

井上毅

尾崎三良

末松謙澄

神鞭知常

梅謙次郎

神鞭知常

平田東助

奥田義人

一木喜徳郎

岡野敬次郎

安広伴一郎

岡野敬次郎

一木喜徳郎

岡野敬次郎

倉富勇三郎

高橋作衛

有松英義

横田千之助

馬場^一

松本烝治

佐竹三吾

塚本清治

山川端夫

前田米蔵

川崎卓吉

武内作平

斎藤隆夫

島田俊雄

堀切善次郎

黒崎定三

金森徳次郎

大橋八郎

次田大三郎

川越丈雄

瀧正雄

船田中

黒崎定三

唐沢俊樹

広瀬久忠

村瀬直養

森山鋭一

三浦一雄

村瀬直養

楢橋渡

石黒武重

入江俊郎

佐藤達夫

法制長官(法務庁

佐藤達夫

法制意見長官(法務府)

佐藤達夫

法制局長官

佐藤達夫

林修三

内閣法制局長官

林修三

高辻正己

吉國一郎

真田秀夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef