工富保
[Wikipedia|▼Menu]

工富 保(くとみ たもつ、1949年1月10日[1][2] - 2011年2月19日)は、日本漫画編集者男性
経歴

高校時代は体操部で器械体操が得意だったという[3]

早稲田大学卒業後[4]1973年講談社へ入社[2]。新人社員として配属された『週刊少年マガジン』編集部では松本零士男おいどん』終盤や永井豪を担当[1]1978年にはギャグ漫画家だった柳沢きみおに恋愛マンガを注文し、ラブコメブームを巻き起こす『翔んだカップル』を誕生させる[5]。さらに小林まことの才能を見抜いてデビューに導き、『1・2の三四郎』の連載を決める[6]。その後も、『シェリフ』(原作:鶴見史郎(すがやみつる)、画:真樹村正(現・どろんぱ))、『THE STAR』(島崎譲)などを担当。

『週刊少年マガジン』編集部に19年在籍した後、『BE・LOVE』や『BE・LOVEブライダル』の編集長を5年半務め[7]1998年2月より『モーニング』の2代目編集長[4]2001年8月より『イブニング』創刊編集長、2003年2月[2] から2004年12月まで『週刊少年マガジン』編集長を務めた。

講談社の役職としては役員待遇第三編集局長を務め[4]2010年1月に定年退職した[8]

2011年2月9日に死去。通夜には約500人が集まった。自分にとって本当のホームランは『翔んだカップル』が唯一という柳沢きみおは訃報を知り、約1週間ロウソウを灯して合掌したという[9]
人物

担当した小林まことによると、「ノセ上手で魔法でもかけるように、打ち合わせで漫画家にアイデアを出させる」「特技は漫画家の原稿を見ている時、自分の持っているタバコの煙が眼に入って顔をしかめる」とのこと[3]

永井豪の『バイオレンスジャック』には「くとみ先生」として名前が使われた他、『イヤハヤ南友』にもキャラクターとして登場した[10]。小林まことの『I am マッコイ』のチョイ役のモデルにもなっている[11]
脚注[脚注の使い方]^ a b 宇都宮滋一『「ダメ!」と言われてメガヒット 名作マンガの知られざる制作現場』東邦出版、2003年、227頁
^ a b c 「[編集長に聞く]週刊少年マガジン・工富保さん おしゃれ、涙、感動」『毎日新聞東京本社版』2004年9月3日付夕刊、8面。
^ a b 小林まこと『青春少年マガジン1978?1983』講談社<KCDX>、2008年 ISBN 978-4-06-375618-0、200頁。
^ a b c 「[雑誌・週刊誌斜め読み]『モーニング』の夜明け前」『毎日新聞東京本社版』1998年11月24日付朝刊、25面。
^ 宇都宮、229-230、239-240頁
^ 小林、18-22、45頁。
^ 宇都宮、264頁
^ 十野七(七見水晶)「工富さんが亡くなられたそうです。」 ミニマムきろく 2011年2月23日
^ 柳沢きみお「なんだかなァ人生 連載第47回」『週刊新潮』2011年4月14日号、p.95
^ 「担当編集者に聞く バイオレンスジャック 工富保」『永井豪 世紀末悪魔事典』草野真一構成、講談社、1999年、169頁
^ 宇都宮、241頁

先代
栗原良幸モーニング編集長
第2代:1998年 - 次代
木原康男

先代
-イブニング編集長
初代:2001年 - 次代
梶原和哉










週刊少年マガジン編集長


牧野武朗1959-1964

井岡秀次1964-1965

内田勝1965-1971


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9939 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef