川野文敏
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家川野 文敏かわの ふみとし
生年月日 (1959-01-05) 1959年1月5日(65歳)
出生地大分県大野郡三重町
出身校東京経済大学経済学部
所属政党無所属
豊後大野市長
当選回数2回
在任期間2017年4月24日 - 現職
テンプレートを表示

川野 文敏(かわの ふみとし、1959年昭和34年)1月5日[1] - )は、日本政治家大分県豊後大野市長(2期)。
来歴

大分県大野郡三重町生まれ[2]。1981年(昭和56年)3月、東京経済大学経済学部卒業。同年4月、三重町役場に奉職[3]

2005年(平成17年)3月31日、三重町は清川村緒方町朝地町大野町千歳村犬飼町の4町2村と合併し、豊後大野市が誕生する。

2016年(平成28年)12月26日、任期満了に伴う豊後大野市長選挙に立候補する意向を表明した。また同日付で豊後大野市役所を退職した[4]。市役所では教育委員会社会教育課長などをつとめた。

2017年(平成29年)4月16日に行われた市長選で現職の橋本祐輔を91票差で破り、初当選を果たした[5]。4月24日、市長就任[6]。選挙の結果は以下のとおり。

※当日有権者数:32,046人 最終投票率:77.28%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
川野文敏58無所属新12,296票50.19%
橋本祐輔63無所属現12,205票49.81%

2021年(令和3年)4月、無投票で再選された。
市政

2021年(令和3年)9月2日、
性的少数者LGBTなど)のカップルを婚姻相当とし、その未成年の子供との親子関係も自治体として認める「豊後大野市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」を2022年(令和4年)4月に導入すると発表した[7]

脚注^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、427頁。
^ “豊後大野市長選 立候補者の横顔(届け出順)”. 大分合同新聞. (2017年4月11日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/04/11/091800566 2017年7月7日閲覧。 
^市長プロフィール 。豊後大野市
^ “豊後大野市長選 川野氏が出馬表明 「若者定住施策を推進」 /大分”. 毎日新聞. (2016年12月27日). https://mainichi.jp/articles/20161227/ddl/k44/010/354000c 2017年7月7日閲覧。 
^ “【大分】豊後大野市長選 川野氏が初当選”. 西日本新聞. (2017年4月17日). https://www.nishinippon.co.jp/nnp/local_election/article/322201/ 2017年7月7日閲覧。 
^任期満了一覧表 - 大分県ホームページ
^ “ファミリーシップ導入へ、大分 豊後大野市、来年4月”. 富山新聞. (2021年9月2日). https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/514950 2021年12月2日閲覧。 

外部リンク

ようこそ市長室へ 。豊後大野市

公職
先代
橋本祐輔大分県豊後大野市長
2017年 -次代
現職










大分県豊後大野市長


芦刈幸雄2005.4.24-2009.4.23

橋本祐輔2009.4.24-2017.4.23

川野文敏2017.4.24-

カテゴリ










大分県市町村長
中核市

大分市 足立信也

その他の市

別府市 長野恭紘

中津市 奥塚正典

日田市 椋野美智子

佐伯市 田中利明

臼杵市 中野五郎

津久見市 石川正史

竹田市 土居昌弘

豊後高田市 佐々木敏夫

杵築市 永松悟

宇佐市 是永修治

豊後大野市 川野文敏

由布市 相馬尊重

国東市 松井督治



日出町 本田博文

玖珠町 宿利政和

九重町 日野康志



姫島村 藤本昭夫

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef