川重冷熱工業
[Wikipedia|▼Menu]

川重冷熱工業株式会社
Kawasaki Thermal Engineering Co., Ltd.

種類株式会社
市場情報東証JQ 6414
略称川重冷熱、KTE
本社所在地 日本
〒525-8558
滋賀県草津市青地町1000番地
設立1972年3月10日
業種機械
法人番号3160001012736
事業内容吸収冷温水機(大型空調機)及び汎用ボイラの企画・開発・設計・製造・販売・アフターサービス
代表者代表取締役社長 篠原 進
資本金14億6050万円
売上高178億円(2019年3月期)
純資産57億円(2019年3月)
総資産157億円(2019年3月)
従業員数508名
決算期3月31日
主要株主川崎重工業 83.28%
外部リンクhttps://www.khi.co.jp/corp/kte/
テンプレートを表示

川重冷熱工業株式会社(かわじゅうれいねつこうぎょう、KTE)は、滋賀県草津市に本店を置く汎用ボイラ・吸収冷温水機メーカー。川崎重工グループ。
所在地

登記上本店・滋賀工場 -
滋賀県草津市青地町1000番地

大阪本社 - 大阪市東淀川区東中島1丁目19番4号 (新大阪NLCビル)

東京本社 - 東京都江東区木場1丁目5番25号(深川ギャザリア タワーS棟)

沿革

1899年(明治32年) コルニシュボイラ(炉筒ボイラ)を製造。(汽車製造大阪工場)

1968年(昭和43年) 世界初の二重効用吸収冷温水機を製造開始。(汽車製造大阪工場)

1972年(昭和47年) 当社創立  商号 川重冷熱サービス(株)

1977年(昭和52年) 世界初の大型舶用吸収冷凍機の製造開始。

1978年(昭和53年) 商号を現社名の川重冷熱工業(株)に変更

1984年(昭和59年) 川崎重工業から吸収式冷凍機ボイラー製造部門の移管を受ける。

1990年(平成2年) 店頭市場(現JASDAQ)に株式公開。

1997年(平成9年) ISO9001認証取得。

2000年(平成12年) 大型貫流ボイラ「イフリート」・吸収冷温水機「シグマエース」販売開始

2001年(平成13年) 大手ガス3社(東京ガス大阪ガス東邦ガス)による吸収冷温水機の推奨制度「吸収式グリーン制度」の第1号機にシグマエース1.4シリーズが選定される。

2002年(平成14年) 石川島汎用ボイラ(株)と汎用ボイラ事業における業務提携を締結。滋賀工場ISO14001認証取得。

2005年(平成17年) 中型吸収冷温水機「シグマミディ」を発売。世界で初めて三重効用吸収冷温水機を発売開始。

2009年(平成21年)

大型貫流ボイラー「イフリート」が「日本ガス協会 技術賞」を受賞

大型貫流ボイラー「イフリートビート」が2009年度グッドデザイン賞受賞



2013年(平成25年)

吸収冷温水機「エフィシオ」販売開始

吸収冷温水機「エフィシオ」が日刊工業新聞社 2013年十大新製品賞本賞受賞


2015年(平成27年) 大型貫流ボイラ「イフリートフェルサ」 販売開始

2016年(平成28年) 小型貫流ボイラ「ウィルヒート」 販売開始

外部リンク

川重冷熱工業株式会社










川崎重工グループ
社内カンパニー

船舶海洋カンパニー

車両カンパニー

航空宇宙システムカンパニー

エネルギー・環境プラントカンパニー

モーターサイクル&エンジンカンパニー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9774 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef