川越鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}西武ホールディングス > 西武鉄道

西武鉄道株式会社
SEIBU RAILWAY Co.,Ltd.[1]
画像右が西武鉄道本社。
左は西武HDが入居していた第二ビル。
西武HDは2019年に池袋の新社屋に移転。
種類株式会社
市場情報非上場東証1部 9002
2004年12月17日上場廃止
略称西武
本社所在地 日本
359-8520
埼玉県所沢市くすのき台一丁目11番地の1[1]
本店所在地171-0022
東京都豊島区南池袋一丁目16番15号[1]ダイヤゲート池袋
設立1912年5月7日[1]
(武蔵野鉄道株式会社)
業種陸運業
法人番号4013301006264
事業内容鉄道事業[1]
代表者小川周一郎代表取締役社長社長執行役員
資本金216億6523万2千円
(2019年3月31日現在)[1]
売上高単体:1109億55百万円(2021年3月期)[2]
経常利益単体:△37億69百万円(2021年3月期)[2]
純利益単体:11億2百万円(2021年3月期)[2]
純資産単体:3064億91百万円(2021年3月31日現在)[2]
総資産単体:8493億76百万円(2021年3月31日現在)[2]
従業員数3,650人
(2022年度末)[1]
決算期3月31日
主要株主西武ホールディングス 100%
(2021年3月31日現在)[2]
関係する人物堤康次郎
小島正治郎
堤義明
後藤高志
外部リンクhttps://www.seiburailway.jp/
テンプレートを表示

西武鉄道株式会社(せいぶてつどう、: SEIBU RAILWAY Co.,Ltd.[1])は、埼玉県所沢市本社を置く日本鉄道会社である。登記上の本店所在地は東京都豊島区南池袋にある。

東京都北西部と埼玉県南西部で12鉄道路線(総延長176.6キロメートル)[3] と関連事業(バス・タクシー・旅行・観光・商業・不動産開発など)を運営する西武グループの主要企業で、日本の大手私鉄の一つである。また、プロ野球埼玉西武ライオンズの親会社(2009年から)でもある。

「西武」の名称は「武蔵国の西部」に由来する。また、利用客の多くは西武鉄道の路線のことを「西武線」と呼んでおり、車内放送などでも「西武線」と呼称している。
概要

西武鉄道は、東急阪急電鉄阪急阪神ホールディングス)などの大手私鉄と同じように、経営の多角化を早くに進め、また自社の不動産を中心とした非鉄道事業で大きな利益を上げている。祖業が堤康次郎率いる不動産会社の箱根土地(後のコクド、現在はプリンスホテルに合併)であることも、その背景である。不動産開発は西武沿線は勿論のこと、神奈川県千葉県房総伊豆箱根地方にも広がり、堤康次郎の出身地である滋賀県も1943年から近江鉄道を傘下としていること[4]などにより西武鉄道の事業エリアとなっている。

昭和中期には箱根の不動産開発をめぐり小田急グループ(当時の東急系)と「箱根山戦争」と称される縄張り争いが繰り広げられた。現代では、2003年から小田急電鉄と観光地や鉄道沿線事業での提携や、「東急線西武線まるごときっぷ」といった共通商品の開発に乗り出しており、また2013年以降は東京メトロ副都心線を経由して西武池袋線東急東横線が相互直通運転を開始するなど、対立していた小田急や東急と現在では協調している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:409 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef