川村禎三
[Wikipedia|▼Menu]

かわむら ていぞう川村 禎三

生誕 (1922-07-14) 1922年7月14日
岩手県矢巾町
死没 (2003-01-16) 2003年1月16日(80歳没)
死因肺炎
国籍 日本
出身校東京高等師範学校
職業柔道家教員
著名な実績昭和天覧試合出場
全日本東西対抗大会出場
柔道国際ルールの制定
流派講道館10段
身長180 cm (5 ft 11 in)
体重95 kg (209 lb)
肩書き全日本柔道連盟評議員
講道館参与
国際柔道連盟スポーツ理事 ほか
テンプレートを表示

川村 禎三(かわむら ていぞう、1922年7月14日 - 2003年1月16日)は、日本柔道家(講道館9段)。
目次

1 経歴

2 著書

2.1 共著書


3 脚注

3.1 注釈

3.2 出典


4 関連項目

経歴

岩手県矢巾町に生まれ、旧制盛岡中学校(現・県立盛岡第一高校)へ進学。中学時代には、旧制仙台二高が開催していた近県の団体戦柔道大会で圧倒的な体格と強さを発揮し、旧制盛岡中学を優勝に導いた[1]。また中学5年次の1940年6月には、岩手県予選を勝ち抜き府県選士として紀元二千六百年奉祝天覧武道大会にも出場[1][2]、予選リーグ戦を勝ち抜くには及ばなかったものの、20代・30代の精鋭が集う中にあって若干17歳(最年少)での川村の出場は快挙であった。

1941年東京高等師範学校体育科二部(柔道専攻)に入学し、また同年5月に講道館へ入門して僅か2カ月後には4段位を許された。高師での学生時代には永岡秀一や橋本正次郎、大滝忠夫、松本芳三らの指導の元[3]、同期の安部一郎(のち10段)らと共に厳しい稽古に明け暮れた[注釈 1]1944年、5段で同校を卒業

卒業後は東京第二師範学校(のち1949年東京学芸大学に改組)に着任し、講師助教授教授を歴任する。この間、得意技の跳腰体落を武器に[3]1948年の全国十地区対抗大会に東京代表として選出され優勝を飾ったほか、6段位にあった1951年9月の第4回全日本東西対抗大会では東軍選手として七将で出場[2]1953年から55年まで英国留学し、1953年にベルギーブリュッセルで開催された第4回ヨーロッパ選手権大会では、フランス在住の粟津正蔵オランダ在住の道上伯らと共に審判員を務めた。この大会の4段の部の決勝戦、フランスのアンリ・クルティーヌとオランダのアントン・ヘーシンクとの試合では、クルティーヌの小内刈技あり判定に対しフランス側から抗議が出て試合が一時中断するなどしたが、川村の筋の通った説明で事態を収拾している[1][注釈 2]

講道館での昇段歴段位年月日年齢
入門1941年5月7日18歳
3段1941年5月15日18歳
4段1941年7月1日18歳
5段1943年7月1日20歳
6段1949年1月17日26歳
7段1957年11月20日35歳
8段1971年5月1日48歳
9段1992年4月69歳

帰国後は東京都三鷹市牟礼住居を構えて1975年からは筑波大学教授となり、1978年から1982年まで大学院修士課程長を務める。1986年定年退職して筑波大学名誉教授を拝命。同年4月から講道館審議部調査部長として段位認定に関する業務に携わった。その後も講道館評議員・同審議部長・同参与のほか、全日本柔道連盟理事・同評議員、日本武道学会会員・同常任理事、武道評議会委員等を歴任する[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef