川村学園
[Wikipedia|▼Menu]

学校法人川村学園

法人本部
法人番号6013305000410
創立者川村文子
理事長学園長:川村正澄
創立1924年(大正13年)4月12日
所属学校川村学園女子大学
川村中学校・高等学校
川村小学校
川村幼稚園
川村学園女子大学付属保育園
所在地東京都豊島区目白二丁目22-3
北緯35度43分18.2秒
東経139度42分29秒
ウェブサイト学校法人川村学園
プロジェクト:学校/学校法人の記事について
Portal:教育
テンプレートを表示

学校法人川村学園(がっこうほうじんかわむらがくえん)は、東京都豊島区目白に本部を置く学校法人である。
目次

1 沿革

2 本部所在地

3 設置学校

3.1 関連人物


4 施設

5 備考

6 外部リンク

沿革

1924年 - 川村女学院設立

1927年 - 幼稚園開設

1929年 - 高等専攻科(国文科・家政科)開設

1932年 - 小学部開設・高等専攻科拡張と家庭科を設置

1943年 - 川村女学院高等女学校と改称・専攻科を置き高等専攻科を廃す

1947年 - 新制中学校開設・翌年には新制高等学校開設

1952年 - 川村短期大学家政科開設

1988年 - 川村学園女子大学開設

本部所在地

東京都豊島区目白2-22-3

設置学校

川村学園女子大学

川村高等学校

川村中学校

川村小学校

川村幼稚園

川村学園女子大学附属保育園(千葉県我孫子市

関連人物

学園長 川村正澄

施設

中学高等学校の校舎の4階に大講堂があり、学校行事などはそこで行われる。

小講堂もあり、防犯教室などは、そこで行われる。

温水プールが完備してあり、初夏や秋口にも授業がある。

体育館は、小学校は地下、中学高等学校はグラウンド校舎の地下と、教室校舎内地下にもある。

中高校舎地下に購買があり、幼稚園、小学校の用品も販売している。

目白校舎地下に地下道があり、小学校と中高校舎を行き来することができる。

備考

創設者である川村文子が
関東大震災を体験し、今後は女性も強くなるべきだと女子学校の設立を決めた。

かつては川村短期大学もあった。2003年度以降は、川村学園女子大学に統合。

完全中高一貫教育のため、高校からの生徒の募集は僅かである。

小学校のクラスは、3クラスあり、いずれも松竹梅と、植物の名前になっている。

中学校のクラスは、現在4クラスだが、もともとは、菊桜蘭藤桐萩柏菫の8クラスだった。クラスの名前は花の名前からなっている(そのため、体育時に着用するハチマキの色は、そのクラスの名前のイメージ色になっている)。高等学校は、A組?H組のアルファベット表記である。

2006年までは、小学校の運動会は東京体育館で行われていた。その後、事情により利用できなくなったため、幼稚園や中学?大学と同様、大学(我孫子)の広いグラウンドを使って行われている。

外部リンク

学校法人川村学園

この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育)。


更新日時:2017年9月7日(木)01:55
取得日時:2018/11/11 17:15


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7388 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef