川崎駅
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、神奈川県川崎市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅について説明しています。その他の同名駅については「川崎駅 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

川崎駅
東口(2023年7月)
かわさき
Kawasaki
 KWS 

右上は乗換駅の京急川崎駅
所在地川崎市川崎区駅前本町26-1[* 1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度31分53秒 東経139度41分49秒 / 北緯35.53139度 東経139.69694度 / 35.53139; 139.69694座標: 北緯35度31分53秒 東経139度41分49秒 / 北緯35.53139度 東経139.69694度 / 35.53139; 139.69694
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号カワ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム3面6線
乗車人員
-統計年度-[JR 1]175,876人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1872年7月10日明治5年6月5日
乗入路線 3 路線
所属路線■東海道線
東海道本線列車線)
駅番号JT04
キロ程18.2 km(東京起点)
◄JT 03 品川[* 2] (11.4 km) (10.6 km) 横浜 JT 05►
所属路線■京浜東北線
(東海道本線電車線)
駅番号JK16
キロ程18.2 km(東京起点)
大宮から48.5 km
◄JK 17 蒲田[* 2] (3.8 km) (3.5 km) 鶴見 JK 15►
所属路線■南武線
駅番号JN01
キロ程0.0 km(川崎起点)
(1.7 km) 尻手 JN 02►
乗換京急川崎駅京急本線
備考

直営駅管理駅

みどりの窓口

横浜市内

日本初の鉄道の中間駅。

^ 正式な所在地。駅西半分は川崎市幸区にまたがる。
^ a b 蒲田駅 - 当駅間に首都圏本部横浜支社境界あり(当駅から鶴見・横浜方面は横浜支社管内)。

テンプレートを表示
西口(2011年10月)

川崎駅(かわさきえき)は、神奈川県川崎市川崎区駅前本町(駅の西半分は同市幸区)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。
乗り入れ路線

当駅に乗り入れている路線は、線路名称上は東海道本線南武線の2路線で、東海道本線を当駅の所属線としており、南武線は当駅が起点となっている。

東海道本線は列車線を走行する東海道線と電車線を走行する京浜東北線の2系統が停車し、旅客案内ではそれぞれ別路線として扱っている。現在はこれらの3系統の列車が停車しているが、加えて1980年9月30日までは東海道線と線路を共用していた横須賀線電車も停車していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef