川崎浮島ジャンクション
[Wikipedia|▼Menu]

川崎浮島ジャンクション
所属路線
首都高速湾岸線
?東扇島出入口 湾岸浮島TB (廃止)?
所属路線CA 東京湾アクアライン
起点からの距離0.0km(浮島IC起点)
(9.8km) 海ほたるPA?
供用開始日1997年12月12日
通行台数x台/日
所在地〒210-0862
神奈川県川崎市川崎区浮島町北緯35度30分56.3秒東経139度47分23.1秒座標: 北緯35度30分56.3秒 東経139度47分23.1秒
備考浮島IC併設。
テンプレートを表示
川崎浮島JCT空撮(画像中央右下)浮島町公園より

川崎浮島ジャンクション(かわさきうきしまジャンクション)は、神奈川県川崎市川崎区にある、首都高速道路湾岸線・同神奈川6号川崎線東京湾アクアラインが連絡するジャンクションである。
目次

1 連絡している路線

2 併設

3 湾岸浮島料金所

3.1 料金所施設


4 首都高速の料金区分

5 将来計画

6 隣

7 関連項目

連絡している路線
首都高速道路
湾岸線神奈川6号川崎線
東日本高速道路
東京湾アクアライン
併設

浮島IC(東京湾アクアライン)、浮島出入口(首都高速湾岸線)(兼用)

川崎浮島TB(神奈川6号川崎線西行き)

湾岸浮島料金所

湾岸浮島料金所
所属路線
首都高速湾岸線
?東扇島出入口 湾岸浮島TB (廃止)?
供用開始日1997年12月12日(西行き)
2018年5月14日(東行き)
通行台数x台/日
所在地〒210-0862
神奈川県川崎市川崎区浮島町北緯35度30分56.3秒東経139度47分23.1秒座標: 北緯35度30分56.3秒 東経139度47分23.1秒
テンプレートを表示

湾岸線浮島入口と東京湾アクアラインの湾岸線への入口料金所。川崎浮島JCT開通時には湾岸線西行き方面にのみ設置されていたが、大井本線料金所の廃止に伴い東行きランプウェイ上にも設置された。
料金所施設

ブース数:5
湾岸線西行き方面


ブース数:3

ETC専用:1

ETC/一般:2


湾岸線東行き方面


ブース数:2

ETC専用:1

ETC/一般:1


首都高速の料金区分

首都高速道路では、東京線の料金と神奈川線の料金の区間が分けられる場所であった。そのため、湾岸線東京方面から湾岸線西行きの本線上と神奈川6号川崎線のランプウェイ上には料金所(湾岸浮島本線料金所川崎浮島料金所)が設置されていたが、2012年に首都高速道路の通行料金が距離別料金制に移行したことに伴い、本料金所は廃止、撤去された。
将来計画

本ジャンクションには将来、国道357号東京湾岸道路一般部)および川崎浮島SAを建設する予定がある。また、国道357号と各自動車専用道路との連絡路の設置も予定されている。そのため、本ジャンクションにはこれらの施設を収容するための用地、および地下空間が用意されている。

川崎浮島SAと各自動車専用道路を結ぶ橋脚・橋梁の大部分はすでに建設済みであるが、本SAの近くに大黒PAが存在するなどの理由から、現在、建設計画は中断している。

首都高速湾岸線
(B11)東扇島出入口 - 川崎浮島JCT/(B12,B13)浮島出入口 - (B14)湾岸環八出入口
首都高速神奈川6号川崎線
(681)殿町出入口 - 川崎浮島JCT/川崎浮島TB
東京湾アクアライン
(1)川崎浮島JCT/浮島IC - 海ほたるPA/BS - 木更津金田TB - (2)木更津金田IC
関連項目

日本のインターチェンジ一覧

浮島太陽光発電所










首都高速湾岸線湾岸分岐線
ICSIC

横浜横須賀道路金沢支線<<)(B01) 幸浦出入口

(B02・B03) 杉田出入口

(B05) 磯子出入口

(B06) 三渓園出入口

(B07A) 南本牧ふ頭出入口

(B07) 本牧ふ頭出入口

(B08・B09) 大黒ふ頭出入口

(B10・B11) 東扇島出入口

(B12・B13) 浮島出入口

(B14) 湾岸環八出入口

(B16・B17) 空港中央出入口

(002・003A) 大井南出入口

(003B) 大井出入口

(004) 臨海副都心出入口

(005) 有明出入口

(006・007) 新木場出入口

(008・009) 葛西出入口

(010A) 舞浜入口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef