川口_(大阪市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 大阪府 > 大阪市 > 西区 > 川口

川口
町丁
木津川橋
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}川口川口の位置大阪市の地図を表示川口川口 (大阪府)大阪府の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分54.58秒 東経135度28分45.33秒 / 北緯34.6818278度 東経135.4792583度 / 34.6818278; 135.4792583
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
西区
町名制定1977年(昭和52年)
面積[1]
 ? 合計0.347365317 km2
人口(2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 ? 合計3,976人
 ? 密度11,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号550-0021[3]
市外局番06(大阪MA[4]
ナンバープレートなにわ

川口(かわぐち)は、大阪府大阪市西区町名。現行行政地名は川口一丁目から川口四丁目。
地理

大阪市西区の北部に位置。西から南は本田、東は木津川を挟んで江之子島、北は安治川を挟んで福島区野田および北区中之島にそれぞれ接する。
河川

旧淀川安治川

木津川

歴史

1丁目・2丁目のそれぞれ北部には、大坂船手の番所・船蔵・屋敷が置かれていたが、1864年に廃止され、その跡地は1868年川口外国人居留地となった。居留地も1899年に廃止されたが、現在でも1920年竣工の川口基督教会が存在し、その面影を残している。

1丁目・2丁目・3丁目のそれぞれ南部は、旧町名の本田一番町 - 三番町にあたる。戦前の一時期は小規模ながら中華街の様相を呈していた。

2丁目西部・3丁目北部・4丁目の大部分は、旧町名の富島町・古川町に当たる。1698年堀江新地33町の一画として開発された古くからの市街地で、富島町は明治前期における大阪港だった所でもある。
町名の由来

この地が大阪湾と大阪市街を結ぶ二大水路である安治川木津川の分岐点に位置していることから用いられた通称であることに由来する。
町名の変遷

1867年(慶応3年) 「戎」の字の使用が禁止され、戎島町を梅本町に改称。

1872年(明治5年) 富島1 - 2丁目・古川1 - 2丁目を富島町・古川町に改称。

1873年(明治6年) 西成郡九条村の一部と梅本町の北部(字1丁目)を梅本一番町 - 三番町に改編。さらに本田一番町 - 三番町に改称。

1879年(明治12年) 郡区町村編制法施行により、富島町・古川町は北区、本田一番町 - 三番町は西区に所属。

1899年(明治32年) 治外法権撤廃により、川口外国人居留地が大阪市に編入され、川口町の町名が誕生。西区に所属。

1925年(大正14年) 富島町・古川町が港区へ転属。

1943年(昭和18年) 富島町・古川町が西区へ転属。

1977年(昭和52年) 川口1 - 4丁目の現行行政地名を実施。

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef