川口晴美
[Wikipedia|▼Menu]

川口 晴美(かわぐち はるみ、1962年1月10日[1] - )は、日本の詩人。「歴程」同人[2]。本姓・榎。
略歴

福井県小浜市出身[3]福井県立若狭高等学校[2]早稲田大学第一文学部文芸専攻卒業[4]。大学在学中に鈴木志郎康の講義を受けて詩を書き始め、1985年に第1詩集『水姫』を出版。商社為替ディーリング室にOLとして7年3ヶ月勤めたあと、現在は詩集を上梓したり、現代美術コラボレーション展を開催している。いくつかのアンソロジーに詩が収録され、イタリア語韓国語に翻訳された詩もある。東京造形大学非常勤教員。

2010年、『半島の地図』で第10回山本健吉文学賞受賞[2]2016年、『Tiger is here.』で第46回高見順賞受賞[3]。アニメ『TIGER & BUNNY』のファンで、『Tiger is here.』の表題作などの題材としている。2022年、『やがて魔女の森になる』で第30回萩原朔太郎賞受賞[3][5]
詩集

『水姫』(
書肆山田 1985年)

『綺羅のバランス』( 書肆山田 1989年

『デルタ』(思潮社 1991年) ISBN 978-4783703532

『液晶区』(思潮社 1993年) ISBN 978-4783704393

『ガールフレンド』(七月堂 1996年) ISBN 978-4879440143

『ボーイハント』(七月堂 1998年) ISBN 978-4879440143

『EXIT.』(ふらんす堂 2001年) ISBN 978-4894024120

『lives―川口晴美詩集』(現代詩人叢書 ふらんす堂 2002年) ISBN 978-4894024892

『やわらかい檻』(書肆山田 2006年) ISBN 978-4879956699

『半島の地図』(思潮社 2009年ISBN 978-4783731405

『川口晴美詩集』(現代詩文庫 思潮社 2013年ISBN 978-4783709732

『Tiger is here.』(思潮社 2015年)ISBN 978-4783734772

『やがて魔女の森になる』(思潮社 2021年)ISBN 978-4783737643

エッセイ

『ことばを深呼吸』(
渡邊十絲子と共著)(東京書籍2009年ISBN 978-4487802852

共編著

『女子高生のための文章図鑑』
金井景子紅野謙介朴裕河共編著(筑摩書房1992年)

『男子高生のための文章図鑑』金井景子、紅野謙介・材木谷敦共編(筑摩書房1993年

『風の詩集』三木卓共編(筑摩書房1999年)

『萌詩アンソロジー 詩の向こうで、僕らはそっと手をつなぐ。』山中ヒコ(イラスト)(ふらんす堂2014年)ISBN 978-4781406053

脚注^ 『文藝年鑑』2009
^ a b c “講師 川口晴美氏(詩人)|文学講座12/11(日)開催しました!”. www.library-archives.pref.fukui.lg.jp. 福井県ふるさと文学館. 2023年4月16日閲覧。
^ a b c “「誰かの声を詩ですくい取りたかった」 萩原朔太郎賞に詩人・川口晴美さん 選考委員「今を考えるヒントに」”. 東京新聞 TOKYO Web. 東京新聞社. 2023年4月16日閲覧。
^川口晴美さんのプロフィール 。早稲田大学
^ “第30回萩原朔太郎賞の受賞者が決定!|前橋文学館”. www.maebashibungakukan.jp. 2022年9月2日閲覧。

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9798 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef