川反
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東北地方 > 秋田県 > 秋田市 > 大町 (秋田市)

大町
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大町大町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度42分58.9秒 東経140度6分57.4秒 / 北緯39.716361度 東経140.115944度 / 39.716361; 140.115944
日本
都道府県 秋田県
市町村 秋田市
人口(2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
 ? 合計2,679人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号010-0921
市外局番018[2]
ナンバープレート秋田

大町(おおまち)は秋田県秋田市にある地区。現行行政地名では大町一丁目から大町六丁目までの6町で構成される。郵便番号は010-0921。
概要

北は保戸野通町、北西は保戸野鉄砲町、西は旭北栄町・旭北寺町、南は旭南、東は旭川を挟んで南通亀の町中通千秋明徳町と接する。県内一の歓楽街・川反(かわばた、旧町名)を抱え、かつては秋田ニューシティが存在し、商業の核施設となっていた。

寛永年間(1624 - 1643年)に久保田城の外町(町人町)として、土崎の商人を強制移住させて成立した町であり、当初は新町と称していた。特定の商品を独占販売できる特権を有した家督町としての地位を確立して、両替商、諸上納役所も設置された[3]1886年(明治19年)には、川反四丁目から出火した俵屋大火が発生、最遠で寺内村まで飛火して、3,554戸焼失、17人死亡という惨事になった[4]
学校等

高等専修学校秋田クラーク高等学院


移転

秋田女子技芸学校

廃止

田中女学校

児玉女学院

ギャラリー

さきがけ大町センター

秋田市民俗芸能伝承館「ねぶり流し館」

イーホテル秋田

日本銀行秋田支店

秋田市立赤れんが郷土館

荘内銀行秋田相談窓口

川反付近

大町五丁目

五丁目橋交差点

三丁目橋

秋田第一ビル

新政酒造本社

廃止された施設

旧秋田ニューシティ

著名出身者

青江舜二郎 (劇作家)

オリエ津阪 (俳優)

勝平得之 (版画家)

千蒲善五郎 (石油開発者)[5]

辻吟次郎 (実業家)

辻兵吉 (3代目) (実業家)

辻兵吉 (5代目) (実業家)

辻兵太郎 (実業家)

富樫総一 (労働官僚)

中山善三郎 (ジャーナリスト)

那波祐生 (感恩講創始者)

本間金之助 (3代目) (実業家)

吉川五明 (俳人)

鷲尾よし子 (婦人運動家)

著名居住者

辻兵吉 (2代目) (実業家)

成田直衛 (代議士)

本間金之助 (2代目) (実業家)

脚注[脚注の使い方]^ “地区別人口および世帯の動向”. 秋田市 (2020年10月1日). 2022年3月19日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
^ “くぼた旧町名物語 (1)商業のまち「大町・茶町」編 。秋田市観光・イベント情報総合サイト アキタッチ+(プラス)”. www.akita-yulala.jp. 2023年2月8日閲覧。
^http://common3.pref.akita.lg.jp/koholib/search/html/089/089_054.html
^ “秋田市の先人たち”. 秋田市公式サイト. 2023年2月8日閲覧。

外部リンク

秋田市










秋田市
※地域区分( ⇒秋田市の人口・世帯で使用されているもの)ごとに分割し、更にその中で冠称を同じくする町・字をまとめた。
平成の大合併で編入された旧2町は昭和の大合併における旧々町村の単位でまとめた。

 中央地域

(奥羽本線より西側)

(字登木など) | 泉北 | 泉菅野 | 泉中央 | 泉南
川尻

川尻上野町 | 川尻大川町 | 川尻御休町 | 川尻新川町 | 川尻総社町 | 川尻町 | 川尻みよし町 | 川尻若葉町
川元

川元小川町 | 川元開和町 | 川元松丘町 | 川元むつみ町 | 川元山下町
旭北

旭北栄町 | 旭北寺町 | 旭北錦町
高陽

高陽青柳町 | 高陽幸町
山王

山王 | 山王新町 | 山王中島町 | 山王中園町 | 山王沼田町 | 山王臨海町
千秋

千秋北の丸 | 千秋久保田町 | 千秋公園 | 千秋城下町 | 千秋中島町 | 千秋明徳町 | 千秋矢留町
楢山

楢山 | 楢山愛宕下 | 楢山石塚町 | 楢山太田町 | 楢山大元町 | 楢山川口境 | 楢山共和町 | 楢山金照町 | 楢山佐竹町 | 楢山城南新町 | 楢山城南町 | 楢山登町 | 楢山古川新町 | 楢山本町 | 楢山南新町上丁 | 楢山南新町下丁 | 楢山南中町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef