川内町_(徳島市)
[Wikipedia|▼Menu]

川内地区
かわうち
日本
地方四国地方
中国・四国地方
都道府県徳島県
自治体徳島市
旧自治体板野郡川内村
世帯数7,004世帯
総人口16,944人( ⇒徳島市情報推進課、2011年7月1日)
隣接地区板野郡松茂町北島町応神地区渭北地区渭東地区沖洲地区
テンプレートを表示

川内町(かわうちちょう)は、徳島県徳島市にある地名。1955年に旧・川内村が同市に編入した。なお、川内町一帯を川内地区という。徳島県の北東、徳島市の北部に位置する。
目次

1 地理

1.1 河川


2 歴史

3 教育機関

4 道路

5 施設

5.1 公共施設

5.2 社寺・史跡・名所

5.3 企業


6 出身者

7 関連項目

8 参考文献

地理

四国三郎で有名な吉野川今切川の間にある。応神町板野郡の町と同じ、徳島市街の郊外にあたる機能を持った地域である。

ジャストシステム大塚製薬など大手の企業が本社や本部を置いている。川内町の中心部には国道11号が通っており、多くの郊外型の店が並んでいる。そのほかの地域では閑静な住宅地と田畑が広がっており、南海地震の避難所の用途を兼ねたマンションが点在している。近年では道路建設が進みつつある。

農業ではレンコンサツマイモの栽培が盛んであり、特にサツマイモなると金時ブランドの指定地域となっている。

町内には人形浄瑠璃で有名な阿波十郎兵衛屋敷や市内有数の海水浴場である小松海岸、四国三郎で有名な吉野川など、多くの観光スポットがある。
河川

南側には吉野川が流れ、対岸には眉山と市街を臨む。川内町内にはその吉野川の支流である榎瀬江湖川宮島江湖川があり、町内を蛇行しながら流れている。北側には今切川が流れており、それより北は松茂町北島町になる。

吉野川 - 一級河川。なお、地区内を流れる河川はすべて吉野川水系である。

今切川 - 吉野川の主要河川。

榎瀬江湖川 - 今切川の支流。

宮島江湖川 - 今切川の支流。



吉野川橋

今切川

榎瀬江湖川

宮島江湖川

歴史「川内村 (徳島県)」も参照

1889年10月1日 - 町村制施行に伴い、川内村が成立。

1934年 - 名東郡加茂町の一部を川内村に編入。

1955年3月31日 - 板野郡川内村が徳島市に編入し徳島市川内町となる。

教育機関

徳島市川内中学校

徳島市川内北小学校

徳島市川内南小学校

徳島市川内北幼稚園

徳島市川内南幼稚園

道路
一般国道


国道11号

県道


徳島県道29号徳島環状線

徳島県道220号川内大代線

徳島県道221号富吉久木線

高速道路


徳島自動車道徳島インターチェンジ

徳島環状道路(事業中)

施設 阿波十郎兵衛屋敷 小松海岸
公共施設

阿波木偶人形会館
木偶人形に関する施設。浄瑠璃人形の総合展示場、人形頭の制作課程説明、人形頭のカラクリの仕掛を説明などを行っている。

川田民俗資料館
大正から昭和にかけて川内村で使用されていた農具・民具を中心に展示している博物館。

徳島市立スポーツセンター
徳島市の屋内スポーツ施設で、市内唯一のローラースケート場が設けられている。

徳島市立葬斎場
徳島市が運営している火葬場斎場

徳島総合流通センター
流通業を中心とした協同組合

ブレインズパーク徳島
ジャストシステムなどの企業が立地している団地。

大塚ヴェガホール
大塚製薬が管理・運営を行う多目的ホール。

徳島児童ホーム
社会福祉法人「矯風会」が管理・運営を行っている児童養護施設

阿波木偶人形会館

徳島市立スポーツセンター

徳島市立葬斎場

徳島総合流通センター

ブレインズパーク徳島公園

徳島健康科学総合センター

徳島県国保会館

社寺・史跡・名所

恵勝寺
臨済宗妙心寺派の寺院。阿波西国三十三観音霊場12番札所。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef