川内エクスプレス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "川内エクスプレス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

川内エクスプレス
川内エクスプレスに用いられていた787系
概要
種類特急列車
現況廃止
地域鹿児島県
運行開始2011年(平成23年)3月12日
運行終了2016年(平成28年)3月25日
旧運営者九州旅客鉄道(JR九州)
路線
起点川内駅
終点鹿児島中央駅
運行間隔1日1往復
使用路線鹿児島本線
技術
車両787系電車
大分車両センター
軌間1,067 mm
電化交流20,000 V 60 Hz
テンプレートを表示

川内エクスプレス(せんだいエクスプレス)は、九州旅客鉄道(JR九州)が川内駅 - 鹿児島中央駅間を、鹿児島本線経由で運行していた特急列車である。
概要

特急「川内エクスプレス」は、鹿児島都市圏内での通勤・通学用ライナー列車として485系電車で運行されていた「さわやかライナー」・「ホームライナー」を@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}特急に格上げする形で2011年3月12日に運行を開始した[疑問点ノート][1]。鹿児島本線の川内駅 - 鹿児島中央駅間では2004年の九州新幹線鹿児島ルート部分開業時に在来線特急「つばめ」が「リレーつばめ」に改称の上で新八代駅発着に、寝台特急「なは」が熊本駅発着に短縮されて以来、特急列車の設定がなかったが7年ぶりに運行されることになった。

しかし利用客数の伸びの低迷などから2016年3月26日のダイヤ改正で廃止され、代替として朝の下り列車の時間帯に伊集院駅 - 鹿児島中央駅間に新たに普通列車を設定した[2]
運行概況

川内駅 - 鹿児島中央駅間で1往復運転され、鹿児島中央駅行きは朝、川内駅行きは夜の運転となっていた。
停車駅

川内駅 - 隈之城駅 - 串木野駅 - 市来駅 - 湯之元駅 - 伊集院駅 - 鹿児島中央駅

同区間で土休日に運行されている快速「オーシャンライナーさつま」よりも停車駅が多かった[要出典]。

使用車両・編成

2011年3月12日現在の編成図川内エクスプレス
← 川内鹿児島中央 →

1234
G自自自自



全車
禁煙

凡例
G=グリーン車座席指定席自=普通車自由席

大分鉄道事業部大分車両センターに所属する787系電車4両編成が充当されていた。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業以前は主に「有明」に使用されていた編成である。グリーン席指定席普通車は全席自由席となっている。

JR九州管内の優等列車は下り列車の先頭車を1号車とするのが原則[要出典]であるが、車両は「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」との共通運用であったため、当列車は例外的に全区間で上り列車の先頭車を1号車としていた[注 1][要出典]。
沿革

2011年平成23年)3月12日: 運行開始。

2016年(平成28年)3月25日: 運行終了[2]

脚注[脚注の使い方]
^ 川内エクスプレスが廃止されたのと同時に、「九州横断特急」は熊本駅 - 人吉駅間を廃止の上で上下方向を入れ替えたため、2016年3月26日ダイヤ改正以降、JR九州管内を運行する優等列車はすべて下り列車の先頭車を1号車としている(なお783系電車の「みどり」編成のみで運転される列車では1号車が存在せず、下り方の先頭車は5号車である)。ただし「みどり」「ソニック」「にちりんシーガイア」では途中でスイッチバックを行うため上り列車の先頭車が1号車になる区間がある。

出典^ “南国 "鹿児島" を走る…九州南端に残された "鹿児島" 本線”. GetNews. 東京産業新聞社 (2016年6月1日). 2022年12月15日閲覧。
^ a b “平成 28 年春ダイヤ改正” (pdf). f (2015年12月18日). 2022年6月27日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年12月19日閲覧。



外部リンク

JR九州の列車ガイド|川内エクスプレス - 九州旅客鉄道










九州旅客鉄道の列車
九州新幹線

つばめ - さくら - みずほ
西九州新幹線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef