川元利浩
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "川元利浩" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年2月)

かわもと としひろ川元 利浩
Japan Expo 2008にて
プロフィール
生年月日 (1963-07-15) 1963年7月15日(60歳)
出身地 日本三重県
出身校東京デザイナー学院名古屋校(現・名古屋デザイナー学院
職業アニメーター
キャラクターデザイナー
所属ボンズ(取締役)
活動期間1986年 -
ジャンルアニメーション
代表作キャラクターデザイン・作画監督
機動戦士ガンダム0083』シリーズ
カウボーイビバップ
アニメーター: テンプレート - カテゴリ
テンプレートを表示

川元 利浩(かわもと としひろ、1963年7月15日 - )は、日本男性アニメーターキャラクターデザイナー三重県出身。株式会社ボンズ取締役。
経歴・人物

高校卒業後、精密機器メーカーで設計の仕事に携わっていたが、『超時空要塞マクロス』に衝撃を受け、アニメーターへの転職を決意。会社を1年で辞め、東京デザイナー学院名古屋校(現・名古屋デザイナー学院)へ入学。卒業後は上京して「グループどんぐり」へ参加。劇場用アニメ『アリオン』の動画でデビューを飾り、その現場で稲野義信、神村幸子等の影響を受ける。『機動戦士Vガンダム』の次のガンダムシリーズ(仮称ポルカガンダム)のキャラクターデザインを担当する予定だったが、制作途中での路線変更(『機動武闘伝Gガンダム』への企画変更)により、それまでの作業を白紙にして作り直す必要が生じ、次の仕事に入らねばならなかった為、降板した。

カウボーイビバップ』のキャラクターデザインでアニメファンの注目を浴びる。1998年、ボンズの設立に参加。
参加作品
アニメ
1986年


アリオン(動画)

機動戦士ガンダムΖΖ(原画)

1987年


機甲戦記ドラグナー(原画)

1988年


機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(原画)

1989年


ヴイナス戦記(作画監督補、原画)

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(作画監督)

シティーハンター3(原画)

1990年


シティーハンター ベイシティウォーズ(原画)

1991年


機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(キャラクターデザイン・作画監督)

機動戦士ガンダムF91(作監協力)

1992年


機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(キャラクターデザイン・作画監督)

1993年


疾風!アイアンリーガー(原画)

超時空世紀オーガス02(キャラクターデザイン)

ザ・コクピット(キャラクターデザイン・作画監督)

1994年


機動武闘伝Gガンダム(OP原画・原画)

おいら宇宙の探鉱夫(キャラクターデザイン・作画監督)

1995年


GOLDEN BOY さすらいのお勉強野郎(キャラクターデザイン・作画監督)

1996年


機動戦士ガンダム 第08MS小隊(キャラクターデザイン)

1998年


カウボーイビバップ(キャラクターデザイン[1]・作画監督)

1999年


BLOOD THE LAST VAMPIRE(原画)

2000年


ESCAFLOWNE(作画監督・原画)

2001年


カウボーイビバップ 天国の扉(キャラクターデザイン・作画監督)

機動天使エンジェリックレイヤー(OP原画)

2002年


ラーゼフォン(OP原画・原画)

Witch Hunter ROBIN(OP原画)

2003年


WOLF'S RAIN(キャラクターデザイン[2]

鋼の錬金術師(OP・ED原画)

スクラップド・プリンセス(原画)

2004年


KURAU Phantom Memory(作画監督)

絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク(作画監督)

2005年


交響詩篇エウレカセブン(OP原画)

劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者(原画)

2006年


桜蘭高校ホスト部(原画)

獣王星(原画)

天保異聞 妖奇士(キャラクターデザイン・キャラクター監修・OP作画監督・作画監督協力・OP原画)[3]

2007年


ストレンヂア 無皇刃譚(作画監督協力・原画)

2008年


二十面相の娘(OP・ED原画)

ミチコとハッチン(作画監督・原画)

亡念のザムド(原画)

2009年


鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(OP原画)

2010年


HEROMAN(チーフアニメーター・作画監督・OP作画監督・レイアウト監修・作画協力・原画)

2011年


GOSICK -ゴシック-(キャラクターデザイン)

トワノクオン(企画・キャラクターデザイン・アニメーションディレクター・総作画監督・作画監督)

2012年


エウレカセブンAO(デザイン協力・作画監督・原画・OP原画)

2013年


這いよれ! ニャル子さんW(ED原画)

宇宙戦艦ヤマト2199(作画監督・原画)

テンカイナイト(メインキャラクターデザイン・OP原画)

2014年


ノラガミ(キャラクターデザイン・総作画監督)

スペース☆ダンディ(作画監督)

2015年


血界戦線(キャラクターデザイン・総作画監督・作画監督)

ノラガミ ARAGOTO(キャラクターデザイン・総作画監督・OP作画監督)

2016年


僕のヒーローアカデミア(作画監督・原画)

モブサイコ100(原画)

2017年


血界戦線 & BEYOND(キャラクターデザイン・総作画監督・作画監督・OP作画監督)

2018年


文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(原画)

A.I.C.O. Incarnation(作画監督補佐)

僕のヒーローアカデミア(第3期、OP原画)

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ?2人の英雄?(作画監督)

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(キャラクター作画監督・原画)

2020年


ジョゼと虎と魚たち(作画監督・原画)

2021年


SK∞ エスケーエイト(原画)

エデン(キャラクターデザイン)

EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(キャラクター作画監督)

2024年


メタリックルージュ(キャラクターデザイン[4]・総作画監督)

ゲーム

機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122 (1991年、バンダイ、キャラクターデザイン)

機動戦士ガンダム リターン・オブ・ジオン(1993年、ファミリーソフト、キャラクターデザイン)

機動戦士ガンダム A Year of War 一年戦争(1993年、ファミリーソフト、キャラクターデザイン)

機動戦士ガンダム(1995年、アニメパート作画監督)

ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ(1994年、スクウェア・エニックス、キャラクターデザイン)

プレイステーション 攻殻機動隊(1998年、アニメパート作画監督・原画)

ギガンティックドライブ(2002年、スクウェア・エニックス、キャラクターデザイン)

機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles(2002年、バンダイ、キャラクターデザイン)

武刃街(2003年、キャラクター原案)

テイルズ オブ ジ アビス(2005年、OP原画)

画集

WOLF'S RAIN 川元利浩画集 SEEKING“RAKUEN"(2004年、マッグガーデン)

Toshihiro Kawamoto:COWBOY BEBOP Illustrations ~ The Wind ~(2004年、ソフトバンククリエイティブ)

Toshihiro Kawamoto Artworks The Illusives I&II(2006年、ソフトバンククリエイティブ)

その他

角川まんが学習シリーズ 「日本の歴史」 - 9巻:江戸幕府、始動 - (表紙イラスト)
[5]

脚注[脚注の使い方]^ “カウボーイビバップ : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
^ “WOLF'S RAIN : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月21日閲覧。
^ “天保異聞 妖奇士 :作品情報”. アニメハック. 2020年6月20日閲覧。
^ 「「メタリックルージュ」宮本侑芽がバディ役の黒沢ともよに感謝「役としても助けられた」」『コミックナタリー』ナターシャ、2024年1月7日。2024年2月18日閲覧。
^ 角川まんが学習シリーズ「日本の歴史」|角川書店|KADOKAWA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef