川上不白
[Wikipedia|▼Menu]

川上 不白(かわかみ ふはく、享保4年3月3日1719年4月22日〉 - 文化4年10月4日1807年11月3日[1])は、江戸千家を創始した茶人である。名は尭達、新柳。別号に宗雪、孤峰、黙雷庵。
経歴

享保4年(1719年)、紀伊新宮藩水野家の家臣であった川上六太夫の次男として生まれた[2]

京都表千家7代如心斎の内弟子となり七事式の制定にも参画[2]。1750年(寛延3年)、如心斎の江戸で千家の茶道を広めたいという意を汲んで江戸に移った[2]。その後、田沼意次のほか大名の島津氏毛利氏らが入門するなど、不白による千家の茶道が江戸に広がると、不白は表千家から江戸千家を開いた。文化4年(1807年)、89歳で江戸の隠宅であった水野家下屋敷に置いた蓮華庵で死去した。墓所は台東区安立寺
不白と熊野

川上不白は熊野新宮の出身で故郷にたびたび帰省していた[3]。その縁で那智の滝では2008年から御献茶式が開催されている[3]。新宮市、新宮商工会議所、きのくに活性化センターでは「茶人川上不白とまちづくり」の共同事業も実施している[3]
刊行文献

『川上不白茶会記集』、校訂・翻刻

『不白筆記 付・孤峯川上不白道具帳写』、翻刻解説川上宗雪監修、谷晃編、
中央公論新社、2019年。生誕三百年記念出版

脚注^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
^ a b c 川上不白と江戸千家?花ひらく茶の湯の妙道? 江戸東京博物館、2021年10月3日閲覧
^ a b cきのくに活性化センター設立10周年記念誌 きのくに活性化センター設立10周年記念誌、2021年10月3日閲覧

参考文献

“あるがままに・・・江戸千家・川上不白” (PDF). 新宮通信 (新宮市): 2. (2015-01). ⇒http://www.city.shingu.lg.jp/div/kyoudou/pdf/kyoudou/newslwtter_1.pdf 2016年4月17日閲覧。. 

関連項目

江戸千家

三千家

外部リンク

“ ⇒
江戸千家”. 江戸千家事務局 (2003年). 2016年4月17日閲覧。

“ ⇒江戸千家”. 江戸千家宗家蓮華菴 (2010年). 2016年4月17日閲覧。

“ ⇒茶道 表千家不白流”. 不白流白和会. 2016年4月17日閲覧。

“江戸の茶道?川上不白の茶?”. WNN-Tokyo. 2022年9月15日閲覧。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6834 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef