嵐長三郎
[Wikipedia|▼Menu]

あらし かんじゅうろう
嵐 寛壽郎

本名高橋 照一
たかはし てるいち
別名義嵐 徳太郎
あらし とくたろう
嵐 和歌太夫
あらし わかだゆう
嵐 長三郎
あらし ながさぶろう
生年月日 (1902-12-08) 1902年12月8日
没年月日 (1980-10-21) 1980年10月21日(77歳没)
出生地 日本京都府京都市木屋町
職業俳優 
ジャンル歌舞伎映画テレビドラマ
活動期間1919年 - 1980年
活動内容1921年:歌舞伎界に入る
1927年マキノ・プロダクションに入社、映画デビュー
1928年嵐寛寿郎プロダクション(第1次)設立
1929年東亜キネマに入社
1931年:嵐寛寿郎プロダクション(第2次)設立
1938年日活に入社
1942年大映に移籍
1956年新東宝に入社
1961年:フリーとなる
著名な家族義兄:六代目嵐徳三郎
従妹:森光子
甥:山本竜二
主な作品
鞍馬天狗』シリーズ
右門捕物帖』シリーズ
明治天皇と日露大戦争
網走番外地』シリーズ
男はつらいよ 寅次郎と殿様

 受賞
日本アカデミー賞
優秀助演男優賞
1979年 『オレンジロード急行』『ダイナマイトどんどん
その他の賞
毎日映画コンクール
男優助演賞
1968年神々の深き欲望
牧野省三
1974年

テンプレートを表示

嵐 寛壽郎(あらし かんじゅうろう、新字体:寛寿郎、本名:高橋 照一[注釈 1](たかはし てるいち)、1902年明治35年〉12月8日 - 1980年昭和55年〉10月21日)は、日本映画俳優映画プロデューサーである。

戦前・戦後期にわたって活躍した時代劇スターで、300本以上の映画に出演し、「アラカン」の愛称で親しまれた。同時代の時代劇スターの阪東妻三郎大河内傳次郎片岡千恵蔵市川右太衛門長谷川一夫とともに「時代劇六大スタア」と呼ばれた[1]。当たり役は鞍馬天狗と『右門捕物帖』のむっつり右門で、前者は40本、後者は36本シリーズ化されている。また、新東宝の『明治天皇と日露大戦争』では、俳優の中で初めて天皇を演じて話題となった(本作では明治天皇を演じた)。晩年は東映任侠映画で助演し、テレビドラマでも活躍した。

祖父は文楽の人形遣いの初代桐竹紋十郎。叔父は俳優の六代目嵐徳三郎[注釈 2]。従妹は女優の森光子で、甥にAV男優山本竜二がいる。自宅は嵐山にあった。
来歴

1902年(明治35年)12月8日京都市木屋町三条下ルに生まれる。「無芸だった」という父親が奉公していた手前、縄手に住む祖母(夫が桐竹紋十郎)の経営する料理旅館「葉村屋」に預けられた。

満十歳の時、母親の「芸事より固い商売を」との方針で、弥栄尋常小学校を五年で中退、七條大宮の衿屋丁稚奉公させられる。「睡眠5時間、おかずは沢庵二切れのみ、月給一円、休みは月に一度だけ」という殺人的重労働に「まるで留置場やった」と述懐している。

丁稚時代、月に一度の休日に活動写真を観に行くことだけが愉しみで、尾上松之助の忍術トリック映画や、ニコニコ大会バスター・キートンチャールズ・チャップリンハロルド・ロイドの混載興行)に熱中していた。のちに、チャップリンの「キッド」が鞍馬天狗と杉作とのからみに、キートンの無表情さがむっつり右門の演技に、それぞれ大きな影響になったと述懐している。
歌舞伎界へ

1919年(大正8年)、手代から番頭に出世しようという17歳のときに、主人が死去。一から丁稚のやり直しは御免と、祖母に頼んで愛知県岡崎市で巡業中の片岡松之助の一座に加入。「食事は卵に味噌汁付き、給金五円」の待遇に「丁稚奉公のツキイチとは雲泥の差やった」と述べている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef