嵐山光三郎
[Wikipedia|▼Menu]

嵐山 光三郎(あらしやま こうざぶろう、1942年昭和17年〉1月10日[1] - )は、日本編集者作家エッセイスト。本名は祐乗坊 英昭(ゆうじょうぼう ひであき)[1]

父は、朝日新聞社社員から、多摩美術大学の教授に転じた、デザイナーの祐乗坊宣明。弟の祐乗坊進は造園コンサルタント多摩美術大学講師。
来歴

静岡県浜松市に生まれ、1950年から東京都北多摩郡国立町(現:国立市)に育つ。国立学園小学校卒業。小学校時代の同級生に、後の外務省・軍縮大使の登誠一郎、朝日新聞社の宮本貢がいた。

桐朋中学校・高等学校を経て、1965年國學院大學文学部国文科卒業[1]。専攻は中世文学。また、笠井叡は高校の2年後輩で、大学時代に笠井から土方巽を紹介され、金粉ショーのアルバイトをやったこともある。大学時代の教師には丸谷才一安東次男らがいた。ある民放テレビ局の入社試験に合格していたが、辞退している[1]

1965年、平凡社へ入社。当時の平凡社は「国民百科事典」の売り上げが絶好調な時期であり、先代社長の下中弥三郎が他社において「争議活動」等で問題となった編集者を集めていたこともあり、編集部には奇人・変人・怪人が揃っていた。先輩編集者の谷川健一林達夫、難波律郎、西巻興三郎らを知る。のち、『別冊太陽』と『太陽』のそれぞれ編集長を務める。『太陽』の「年賀状の図案特集」はヒット企画となった。また、編集者として檀一雄澁澤龍彦と親交を深める。深沢七郎には、特に影響をうけ、師匠と呼んでいる。

現代詩手帖」の編集長の桑原茂夫を知る。他に唐十郎山野浩一、前田亜土、鎌田忠良、麿赤児坂崎重盛村松友視篠山紀信南伸坊糸井重里篠原勝之鈴木いづみ山際淳司らと知り合う。

広告会社から平凡社に入社してきた安西水丸を知り、1976年に合作絵本「ピッキーとポッキー」を刊行。40年間で70万部近くを売り上げるロングセラーとなる[2]

放漫経営のため平凡社が経営危機となった1981年、馬場一郎編集局長をトップに、筒井泰彦(筒井ガンコ堂)、渡邊直樹ら平凡社時代の部下らを率いて独立し、青人社を設立[1]。翌年には『DoLiVe 月刊ドリブ』を創刊[1]

雑誌「宝島」で連載された“チューサン階級の友”で人気を博し、「…なのでR」などカタカナやアルファベットを多用した、独特の文体でのエッセイを多数の雑誌に発表。椎名誠らとともに「昭和軽薄体」と呼ばれた。

タモリ司会のテレビ番組『今夜は最高!』に、『月刊ドリブ』の宣伝も兼ねて出演。これがきっかけで、1982年からは『笑っていいとも!増刊号』(フジテレビ)に編集長としてレギュラー出演した。

2010年3月、国立市教育委員に任命された。2012年日本文藝家協会理事。

2020年1月から土曜日の日本経済新聞夕刊「あすへの話題」にエッセイを連載している。
人物

趣味は料理で、「素人庖丁記」(渡辺和博イラスト)を『週刊現代』に長年連載。

近代以前の文学者たちを主人公にしたポップな時代小説や、食べ歩き本、温泉などの旅行記などを発表。また、編集者時代を描いた自伝的小説『口笛の歌が聴こえる』『昭和出版残侠伝』も発表した。一方、母校の國學院大學講師も務めた。

近年は、文学者たちの暴食ぶりを評した『文人悪食』『文人暴食』など、近代日本の文学者たちを、新鮮な切り口から捉え直した本も多い。

作家・芸術家の赤瀬川原平、イラストレーターの安西水丸南伸坊渡辺和博、芸術家の篠原勝之などとは編集者時代からの友人でもある。共同で絵本を作ってきた安西が2014年3月19日に死去した際、朝日新聞に追悼文を寄稿した[3]。南による装丁・挿絵も多い。友川カズキは飲み仲間で、秋田弁が聞きたくて歌わせていた。適当な節回しの中で、代表曲の一つ「ワルツ」が生まれた。作家の石田千は元助手である。

20年来の阪神タイガースファンである。
受賞歴

1988年、『素人庖丁記』で第4回講談社エッセイ賞

2000年、『芭蕉の誘惑』で第9回JTB紀行文学大賞。

2006年、『悪党芭蕉』で第34回泉鏡花文学賞

2007年、『悪党芭蕉』で第58回読売文学賞

著書

『チューサン階級の冒険』白川書院、1977 のち
角川文庫

『新随想フツーの血祭り アラコウの復活処女作総決算』情報センター出版局、1982 のち新潮文庫

『ABC文体鼻毛のミツアミ』講談社、1982

『男』駸々堂出版、1983

『世間』駸々堂出版、1984

『チューサン階級ノトモ』徳間書店、1984

『文句』河出書房新社、1984

『超道徳本当講座 サラリーマン出世の条件』光文社カッパブックス、1984 「不良社員の条件」光文社知恵の森文庫

『黄金意識』朝日出版社、1985

『口笛の歌が聴こえる』新潮社、1985 のち文庫、新風舎文庫

『しごとが面白くなる徒然草の知恵 乱世を生き抜くダンディズム』ダイヤモンド社、1986 のち講談社文庫

『恋横丁恋暦』徳間書店、1986 のち文庫

『同窓会』講談社、1986 「同窓会奇談」文庫

『料理ノ御稽古』光文社文庫、1986

『逆鱗組七人衆』新潮社、1987 のち文庫

『素人庖丁記』講談社、1987 のち文庫

徒然草殺しの硯』角川書店、1988、のち改題『兼好凶状秘帖』角川文庫

『気分の構造』エムジー、1988

『夕焼け少年』集英社、1988 のち文庫

JR東日本の感性革命 巨大集団の発想転換』ダイヤモンド社、1989

『素人庖丁記パート2』講談社、1989、改題『素人庖丁記 カツ丼の道篇』文庫

『嵐山光三郎と生活改善向上協会のいかせ!脳ミソアイデア・ゲーム』武蔵野書籍、1990

『夕焼け学校』集英社、1990 のち文庫

『怪』徳間書店、1991 のち文庫

『東京旅行記』マガジンハウス、1991 のち光文社知恵の森文庫

『かわいい自分には旅をさせろ』講談社、1991

『自宅の妾宅』講談社、1992 のち文庫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef