崔用徳
[Wikipedia|▼Menu]

崔用徳
崔用徳大使(1961年7月19日、台湾
渾名『韓国空軍の父』
生誕1898年9月19日
大韓帝国漢城府
死没 (1969-08-15) 1969年8月15日(70歳没)
大韓民国ソウル特別市
所属組織 直隷軍閥
中華民国空軍
韓国光復軍
大韓民国空軍
軍歴1916-1927(直隷軍閥)
1927-1940(中国空軍)
1940-1946(光復軍)
1949-1956(韓国空軍)
最終階級上校[注釈 1](中国空軍)
参将(光復軍)
中将(韓国空軍)
除隊後中華民国大使、逓信部長官
墓所国立ソウル顕忠院将軍第1墓域29号
テンプレートを表示

崔用徳
各種表記
ハングル:???
漢字:崔用コ
発音:チェ・ヨンドク
日本語読み:さい ようとく
ローマ字:Choe Yong-deok
テンプレートを表示

崔 用徳(チェ・ヨンドク、???、1898年9月19日-1969年8月15日)は日本統治時代の朝鮮独立運動家であり大韓民国軍人韓国空軍創設者の1人。重慶帰りでは李範?の次に位する人物であった。本貫は慶州崔氏(朝鮮語版)(????)。は滄石(??)。別名は崔容徳、崔龍徳。中国名は崔滄石(崔?石、ツイ・ツァンシー)[2]
生涯
軍閥時代

1898年、漢城府崇仁面(朝鮮語版)城北里(現:ソウル特別市城北区城北洞(朝鮮語版))にて2等軍医官・崔益煥と泰安李氏の母の三男として生まれる[3]。1908年に美洞鳳鳴学校に入学[注釈 2]。15歳の時に北京の匯文大学校(中国語版)へ留学するが、のちに中退。平壌の崇実中学校(朝鮮語版)を卒業する。その後中国に亡命。

1916年、段祺瑞軍閥(安徽派)傘下の南苑にある軍官学校(教導隊か?)を卒業。参戦軍軍士教導団の青年教練官[4]を経て参戦軍第2師(師長:馬良済南)に配属。崔の志願により航空部隊に送られて飛行技術を学び、のちに保定航空教練所(後に保定航空学校に改称)が設立されると学生として編入される[4]。航空学校の同期には第一次上海事変で日本軍と交戦した戦闘機搭乗員の一人であり、日中戦争期の中国空軍総指揮部参謀長となる石邦藩がいた[5]

また、三・一運動の起こった1919年ごろから独立運動にも積極的に参加するようになり、当初は安東の「怡隆洋行(朝鮮語版)」を通じて大韓民国臨時政府交通部(総長:文昌範(朝鮮語版))の業務に参加したと思われる。同年6月、臨時政府の支援団体である大韓独立青年団が安東市内で結成された時、崔は徐曰甫や林基盤、金思益らに自宅を拠点として貸し出すほどだったという[6]。これ以降、崔は徐曰甫と行動を共にするようになる。しかし翌年3月(1919年3月結成、11月解散とも[7])、日本の圧力で大韓独立青年団は解散となる。その後、朴容萬(朝鮮語版)、申采浩ら創造派(反臨時政府・武力闘争派)と接近。1921年4月、申采浩らが李承晩の委任統治請願を糾弾したとき、崔と徐らはこれを支持、臨時政府の外交独立論・準備論への反発、独立戦争論を主張した。1922年、二人は金元鳳の義烈団に加入して爆弾の運搬、金相玉(朝鮮語版)[注釈 3]の支援等を行った。翌1923年、義烈団に政治的対立が発生すると二人とも離脱、宋虎などと共に申義団を結成した。また同年、韓僑同志会を設立したが、創造派でありながらその半数を占める[注釈 4]共産主義アナーキスト系を排除していた[8]

1924年、呉佩孚軍閥航空隊に所属して第2次奉直戦争に参加[注釈 5]。1924年11月16日の東亜日報で戦死したと報道されるが[10]、後に生還した事が確認された[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef