崔済愚
[Wikipedia|▼Menu]

崔 済愚(チェ・ジェウ、さい せいぐ、???、1824年12月18日(旧暦10月28日) - 1864年4月15日(旧暦3月10日))は、李氏朝鮮(李朝)後期の宗教家。排外的な新宗教東学を創始した。『竜潭遺詞』、『東経大全』などを書いた。
目次

1 生涯

2 脚注

2.1 注釈

2.2 出典


3 参考文献

4 関連項目

生涯

1824年、慶尚北道慶州で生まれた。1860年に慶州の竜潭亭で天啓を受け、儒教仏教・民間信仰などを融合した東学を創始した[1]。東学という名称には、西学(キリスト教)への対抗がみられた[1]。かれは、やがて理想的な「後天開闢」の時代がやってくるので、人びとは東学の信者となり、熱心に呪文を唱えて修養に励み、霊符を飲むことで天と人が一体となることを説いたが、これが当時の厳格な身分制社会、李朝の統治理念である儒学思想を動揺させる恐れがあったため、1863年に政府によって捕らえられ、翌年に「邪道亂正」の罪で処刑された[1][注釈 1]
脚注

[ヘルプ]

注釈^ 崔済愚処刑後の東学は崔時亨によってその教団が指導された。

出典^ a b c 糟谷(2000)pp.223-225

参考文献

糟谷憲一 「朝鮮近代社会の形成と展開」『朝鮮史』 武田幸男編集、山川出版社〈世界各国史2〉、2000年8月。ISBN 4-634-41320-5

関連項目

東学

大院君政権

全?準

甲午農民戦争

典拠管理

WorldCat Identities

BIBSYS: 1020074

BNF: ⇒cb16253389h(データ)

GND: 115478868

ISNI: ⇒0000 0001 1885 7721

LCCN: ⇒n81035297

NDL: 00344004

NKC: xx0227702

SUDOC: 106275739

VIAF: 13036414



更新日時:2017年6月26日(月)17:03
取得日時:2019/01/13 15:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5772 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef