崇福寺_(長崎市)
[Wikipedia|▼Menu]

崇福寺

第一峰門(国宝)
所在地長崎県長崎市鍛冶屋町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度44分32.1秒 東経129度53分1.2秒 / 北緯32.742250度 東経129.883667度 / 32.742250; 129.883667 (崇福寺)座標: 北緯32度44分32.1秒 東経129度53分1.2秒 / 北緯32.742250度 東経129.883667度 / 32.742250; 129.883667 (崇福寺)
山号聖寿山
宗派黄檗宗
創建年寛永6年(1629年
開基超然
文化財大雄宝殿・第一峰門(国宝)
三門・鐘鼓楼・護法堂・媽姐門他(重文)
法人番号7310005000420
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
テンプレートを表示
大雄宝殿(国宝)第一峰門細部

崇福寺(そうふくじ)は、長崎県長崎市にある黄檗宗寺院。大雄宝殿と第一峰門は国宝建築である。興福寺福済寺とともに「長崎三福寺」に数えられる。長崎に4つある唐寺の一つ。
歴史・概要

寛永6年(1629年) 長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、福州から超然を招聘して創建。中国様式の寺院としては日本最古のものである。福建省の出身者が門信徒に多いため福州寺や支那寺[1]と称せられた。
歴代住持

開基 -
超然

第2代 - 百拙如理

第3代 - 道者超元

第4代 - 隠元隆g

第3代再任 - 道者超元

第5代 - 即非如一

文化財
重要文化財

三門 -
1849年建立、桁行三間、梁間二間、二重門、入母屋造、本瓦葺、左右脇門付

鐘鼓楼 - 1728年建立、桁行三間、梁間二間、二重、入母屋造、本瓦葺

護法堂(天王殿、関帝堂、韋駄殿、観音堂) - 1731年建立、桁行三間、梁間五間、一重、入母屋造、本瓦葺。中央に観音、向かって右に関帝、左に韋駄天を祀るため、観音堂、関帝堂、韋駄殿、天王殿の称がある。

媽姐門 - 1666年建立、三間三戸八脚門、入母屋造、桟瓦葺

絹本著色仏涅槃図 呉彬筆 明・万暦38年(1610年)


三門

長崎崇福寺山門 長崎の手彩色絵葉書

鐘鼓楼

護法堂

媽姐堂

媽姐門

県指定文化財「長崎県指定文化財一覧」も参照

梵鐘(美術工芸品)

聯額(美術工芸品)[2]

本堂の仏像群(美術工芸品)[3]

市指定文化財「長崎市指定文化財一覧」も参照

大釜(有形文化財)

仏舎利塔並びに舎利殿(有形文化財)[4]

県指定史跡

媽祖堂
[5]

関連項目

国宝一覧

日本の寺院一覧

長崎県の観光地

崇福寺停留場 徒歩3分のところにある

脚注[脚注の使い方]^ “崇福寺 (そうふくじ)とは”. コトバンク. 2015年12月13日閲覧。
^長崎市ホームページ(県指定文化財)
^長崎市ホームページ(県指定文化財)
^長崎市ホームページ(市指定有形文化財)
^長崎県ホームページ(長崎県の文化財)

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、崇福寺 (長崎市)に関連するメディアがあります。

歴史の街長崎観光ぶらり散策(崇福寺)

ながさき旅ネット(崇福寺)

八坂神社 - 崇福寺に隣接する神社。










仏教
基本教義

四諦

八正道

中道

三相

無常



無我


解脱涅槃

人物

釈迦

十大弟子(舎利弗/目連/大迦葉/須菩提/富楼那/迦旃延/阿那律/優波離/羅?羅/阿難)

龍樹

無著

世親

玄奘

達磨

世界観

輪廻(サンサーラ)

三千大千世界

六道(天界/人間道/修羅道/畜生道/餓鬼道/地獄道)

三界

重要な概念

無明

十結

五蘊

渇愛

煩悩

三毒//

五蓋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef