崇左市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 広西自治区 崇左市
友誼関友誼関
広西チワン族自治区中の崇左市の位置広西チワン族自治区中の崇左市の位置
中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯22度25分 東経107度22分 / 北緯22.417度 東経107.367度 / 22.417; 107.367
簡体字崇左
繁体字崇左
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Chongzuo
カタカナ転写チュンツオ
チワン語Cungzcoj
国家 中華人民共和国
自治区広西
行政級別地級市
設市2002年
市委書記趙楽秦
市長黄克(チワン族)
面積
総面積17,351(2009年) km²
市区2,951 km²
海抜1358 m
人口
総人口(2009)241.958(チワン族人口215.97) 万人
人口密度114.8 人/km²
経済
GDP(2010)329億元
一人あたりGDP18,734元
電話番号0771
郵便番号532200
ナンバープレート桂F
行政区画代碼451400
公式ウェブサイト: ⇒http://www.chongzuo.gov.cn/
崇左大新県の桃城八万橋田園風景

崇左市(すうさし)は中華人民共和国広西チワン族自治区に位置する地級市
歴史

崇左市の歴史は古く、数千年前の頃から、チワン族の祖先駱越人と西甌人はすでにこの地区で生活していた。秦代は象郡の管轄とされた。漢代はの鬱林郡の管轄とされ、318年に東晋が鬱林郡から晋興郡を分置し、晋興県を置いた。三国時代は晋興郡の晋城県の管轄とされ、唐代まで沿襲された。唐代の末年には嶺南西道管轄の羈縻州である太平州、宋初には広南西路?州左江道羈縻州である太平州の管轄とされた。

976 - 983年(宋代の太平興国年間)、崇左地区には太宗により太平寨、永平寨、古万寨の3寨が設置された。1053年に崇善県が設置され、太平寨を管轄下に置いた。元代になると広西行中書省太平路(1292年には太平寨が太平路に改編)の太平土州、明代は広西布政使司左江道太平府の管轄とされた。清代は基本的に明代の行政区画を踏襲した。

1928年(民国17年)、土江州と羅白県が統合され、崇善県に編入。1930年(民国19年)、崇左地区には第七行政監督区の管轄とされた。

中華人民共和国が成立すると、1951年に崇善県と左県が合併し、崇左県を新設、崇左の名が起った。1951年10月19日、竜州専区が崇左専区に改称、 崇左県、扶綏県、鎮南県、思楽県、麗江県、大新県、鎮都県、隆安県上思県の9県を管轄下に置いた。2002年12月23日に崇左市の設立。
地理

広西チワン族自治区の南西部に位置し、南寧市百色市防城港市ベトナムに接する。

市域内は山がちで、西部には大青山、南部には公母山や十万大山といった山脈が走る。その間に、ベトナム領内から流れる大河である左江が東へ流れる。左江は南寧市で右江と合流して鬱江となり、西江(せいこう)に合流し、珠江デルタ南シナ海に出る。
気候

年間平均気温は23℃前後、年間降水量は約1150mm前後。夏場は市内の中では特に気温が上がり、猛暑日になる日も珍しくない。

崇左 (1991?2015)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)18.4
(65.1)20.0
(68)23.3
(73.9)29
(84)32.4
(90.3)33.5
(92.3)33.8
(92.8)33.6
(92.5)32.5
(90.5)29.9
(85.8)25.8
(78.4)21
(70)27.77
(81.97)
日平均気温 °C (°F)14.1
(57.4)16.3
(61.3)19.2
(66.6)24.2
(75.6)27.3
(81.1)28.7
(83.7)28.9
(84)28.5
(83.3)27.4
(81.3)24.6
(76.3)20.4
(68.7)15.9
(60.6)22.96
(73.33)
平均最低気温 °C (°F)11.1
(52)13.3
(55.9)16.4
(61.5)20.8
(69.4)23.7
(74.7)25.4
(77.7)25.6
(78.1)25.2
(77.4)23.9
(75)20.9
(69.6)16.6
(61.9)12.5
(54.5)19.62
(67.31)
降水量 mm (inch)34.6
(1.362)27.5
(1.083)48.7
(1.917)79.5
(3.13)138.3
(5.445)178.4
(7.024)205.8
(8.102)197.1
(7.76)110.6
(4.354)62.8
(2.472)42.6
(1.677)27.4
(1.079)1,153.3
(45.405)
出典:China Meteorological Administration[1]

民族

総人口: 2,419,583人(2009年)

チワン族: 2,159,735(89.26%)

漢族: 250,088人 (10.34%)

ヤオ族:6,526人(0.27%)

ほかの少数民族: 0.13%[2]

行政
行政区画崇左江州区のチワン族女性

1市轄区・1県級市・5県を管轄下に置く。

市轄区:

江州区


県級市:

憑祥市


県:

扶綏県寧明県竜州県大新県天等県

崇左市の地図
江州区扶綏県寧明県竜州県大新県天等県憑祥市

年表

この節の出典[3][4]
左江専区

1949年10月1日 -
中華人民共和国広西省左江専区が成立。竜津県・憑祥県・上金県・鎮辺県・雷平県・天保県・竜茗県・敬徳県・万承県・隆安県・向都県・同正県・鎮結県・靖西県が発足。(14県)

1949年12月

竜津県・憑祥県・上金県・鎮辺県・雷平県・竜茗県・万承県・靖西県が竜州専区に編入。

天保県・敬徳県・向都県が百色専区に編入。

隆安県・鎮結県が武鳴専区に編入。

同正県が南寧専区に編入。


竜州専区

1949年12月 - 左江専区竜津県・憑祥県・上金県・鎮辺県・雷平県・竜茗県・万承県・靖西県、南寧専区明江県
・思楽県・養利県・崇善県・寧明県・左県を編入。竜州専区が成立。(14県)

1950年6月 (16県)

百色専区敬徳県・天保県を編入。

南寧専区上思県の一部が思楽県に編入。


1951年1月25日 - 武鳴専区隆安県・鎮結県を編入。(18県)

1951年8月10日 - 南寧専区綏?県・同正県・上思県・扶南県を編入。(22県)

1951年10月19日 - 竜州専区が崇左専区に改称。

崇左専区

1951年10月19日 - 竜州専区が崇左専区に改称。(19県)

百色専区向都県
を編入。

靖西県・鎮辺県・敬徳県・天保県が百色専区に編入。


1952年7月 - 上思県が欽州専区に編入。(18県)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef