島谷金二
[Wikipedia|▼Menu]

島谷 金二基本情報
国籍
日本
出身地香川県高松市
生年月日 (1945-01-23) 1945年1月23日(79歳)
身長
体重183 cm
89 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション三塁手
プロ入り1968年 ドラフト9位
初出場1969年4月12日
最終出場1982年9月3日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


香川県立高松商業高等学校

四国電力

中日ドラゴンズ (1969 - 1976)

阪急ブレーブス (1977 - 1982)

監督・コーチ歴


阪急ブレーブス (1983 - 1986)

中日ドラゴンズ (1987 - 1989, 1993 - 1994, 1996 - 1997)

明徳義塾高等学校

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

島谷 金二(しまたに きんじ、1945年1月23日 - )は、香川県高松市[1]出身の元プロ野球選手内野手)。
経歴
プロ入りまで

高松商業高では、三番打者、遊撃手として1962年全国高等学校野球選手権大会北四国予選決勝に進出。しかし、西条高の石川洵(立大?鐘紡)、村上公康のバッテリーに抑えられ敗退、甲子園出場を逸する。

高校卒業後は、創部間もない社会人野球四国電力に進む。補強選手としての出場を含め都市対抗野球大会に4年連続出場。サンケイスワローズ東映フライヤーズ東京オリオンズと3度ドラフト会議で指名されながら入団拒否。しかし1968年ドラフト会議中日ドラゴンズから9位指名を受け入団[1]。ドラフト4回指名は、藤沢公也の5回指名に次ぐ日本プロ野球歴代2位の記録である。入団の経緯は高校の先輩にあたる西村正夫スカウト部長からの誘いと社会人野球で自身のレベルアップに限界を感じていたからという[2]
現役時代
中日ドラゴンズ時代

四国電力時代は二塁手だったが、高校の先輩である監督の水原茂の意向で、三塁手転向

1969年から、徳武定之に代わってレギュラーに抜擢され125試合に出場、規定打席(27位、打率.210)にも達する。10月10日の対巨人戦では金田正一が400勝を達成した場面の最後の打者となった。守備は優れていたが、同年には107三振を喫するなど打撃に課題があった。

1971年には打率.257、17本塁打と打撃も向上。

1973年には21本塁打を記録。

1974年はシーズン中盤に故障欠場するが、中日の20年ぶり2度目となるセントラル・リーグ優勝に貢献。優勝を決めるウイニングボール(山下大輔のサードライナー)を捕球したのが島谷であった。ロッテ・オリオンズとの日本シリーズでは、三塁手、二塁手として全6試合に先発出場するが、17打数3安打2打点と大きな活躍はできなかった。

1975年には130試合フル出場、ダイヤモンドグラブ賞を獲得。

1976年も129試合出場、21本塁打を記録。
阪急ブレーブス時代

1977年、森本潔大石弥太郎小松健二との3対4の大型トレードにより、稲葉光雄大隅正人と共に阪急ブレーブスへ移籍[1]

1977年は開幕から三塁手を任され、シーズン後半は四番打者に定着。打率.325(有藤道世に4厘差のリーグ2位)を記録し、2度目のダイヤモンドグラブ賞を獲得、リーグ優勝に貢献する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef