島田多江
[Wikipedia|▼Menu]

島田 多江 (しまだ たえ、 @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}1937年6月27日[要出典] - )は、日本女優。島田妙子(1950年代後半?1960年代前半)→島田多恵子(1960年代前半?1960年代後半)→島田多江(1960年代後半?1970年代半ば)→再び島田妙子(それ以降?)と何度も改名している
出演作品

注釈が無い限り、テレビドラマへの出演である。
島田妙子名義

『キス夫とミー子
』(1956年、NTV

チロリン村とくるみの木』(1956年?1964年、NHK総合)(タマネギトンペイ、二代目=声)

『事件診断簿』(1956年、NTV)

『忠臣蔵の人々』(1956年?1957年、KRテレビ

『ありちゃんのおかっぱ侍』(1957年?1959年、KRテレビ)

小僧の神様』(1957年、NTV

空飛ぶ机』(1957年、NHK総合)

真如』(1957年、KRテレビ

はてな劇場』(1957年?1961年、NHK総合)※クイズ番組

『うわばみの息子』(1957年、NTV

『芝雀アワー』(1958年、NTV

『白い風赤い雲』(1958年、NTV

『いびき博士』(1958年、NTV

『岩窟王より ばらの伯爵』(1958年、KRテレビ

『デン助のサラリーマン物語』(1958年?1959年、KRテレビ

『少年航路』第23話、第32話(1958年?1959年、KRテレビ

『デン助の江戸ッ子侍』(1959年、KRテレビ

『ドラ子ちゃん』(1962年、CX

花詩集』最終回(1959年、KRテレビ

『お笑い清水港』(1959年、KRテレビ

『お江戸紳士録』(1959年、KRテレビ

『その手にのれ!』(1959年、KRテレビ

おかあさんといっしょ』(1959年?放送継続中、NHK総合)※黎明期のレギュラー

魅惑の宵』(1959?1961年、NTV

『おまわりさん、敬礼!』第10話(1959年?1961年、CX

不道徳教育講座』第1回(1959年、CX

『そりを忘れたサンタクロース』(1959年、NHK総合)

『私売ります』第20話(1960年NET)

『喜劇 本日発売』(1960年、CX

『胎動期』(1960年、KRテレビ

『パノラマ劇場』第32回(1960年、NHK総合)

『あすをつげる鐘 一休さん』(1961年?1962年、NHK総合)

島田多恵子名義

タワーバラエティ』(1961年?1972年、CX)※バラエティ

『いつもいる夫』(1962年、CX

『はぐれ念仏 歓喜まんだら』(1962年2月24日公開) (田代妙子 役) ※映画

花の生涯』お福役(1963年、NHK総合)

『あしたの家族?わが道?』(1965年、NHK総合)

『あしたの家族』(1965年?1967年、NHK総合)

おーい!チロリン村だよ』(1966年?、CX)(タマネギトンペイ、声)

三匹の侍』第5シリーズ 第15話(1967年、CX

七人の刑事』第二シーズン第174話(1967年、TBS

でっかい青春』第35話(1968年、NTV東宝

特別機動捜査隊』第326話(1968年NET

銭形平次』第5シリーズ 第94話(1968年、CX

クレオくん』(1968年、CX

三人の母』(1967年?1969年、TBS

怪奇大作戦』第11話(1968年、TBS

市子と令子』第2シリーズ 第10話(1968年、CX

島田多江名義

特別機動捜査隊』第386話、第473話(1969年、1970年NET

五人と一ぴき』(1969年、NHK総合)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef