島津忠済
[Wikipedia|▼Menu]
島津忠済

島津 忠済(しまづ ただなり、安政2年3月9日1855年4月25日) - 大正4年(1915年8月19日)は、明治時代華族玉里島津家第2代当主。位階勲等爵位従一位勲一等公爵幼名は真之助。は久済、のち忠済。
略歴

薩摩藩鹿児島生まれ[1]島津久光の七男。島津忠義の異母弟。母は側室の山崎武良子。

1888年(明治21年)1月25日、父の死去に伴い玉里島津家家督を相続し、公爵を襲爵した。帝国議会開設に伴い1890年(明治23年)2月、貴族院公爵議員に就任[2]

宮内省宗秩寮審議官麝香間祗候などを務めた。アサガオの研究家としても知られたた[3]
栄典

1884年(明治17年)10月10日 - 従五位[4]

1888年(明治21年)

1月25日 - 正五位[5]

1月26日 - 銀杯一個[6]

6月22日 - 木杯一組[7]


1889年(明治22年)6月26日 - 従四位[8]

1891年(明治24年)

6月16日 - 正四位[9]

12月14日 - 木杯一組[10]


1893年(明治26年)

1月20日 - 木杯一組[11]

10月2日 - 木杯一個[12]

10月18日 - 木杯一組[13]


1895年(明治28年)6月29日 - 従三位[14]

1897年(明治30年)6月1日 - 木杯一組[15]

1899年(明治32年)

1月21日 - 木杯一組[16]

6月30日 - 正三位[17]


1903年(明治36年)6月30日 - 従二位[18]

1906年(明治39年)4月1日 - 勲四等旭日小綬章[19]

1909年(明治42年)4月13日 - 木杯一組[20]

1910年(明治43年)3月16日 - 金杯一組[21]

1911年(明治44年)

7月10日 - 正二位[22]

10月28日 - 木杯一組[23]


1912年(大正元年)8月22日 - 銀杯一個[24]

1913年(大正2年)9月20日 - 銀杯一個[25]

1914年(大正3年)6月18日 - 勲三等瑞宝章[26]

1915年(大正4年)8月19日 - 従一位勲一等瑞宝章[27]

家族

妻:竹内田鶴子(竹内治則
の次女、竹内惟忠の妹)[1]

長女:薫子(小松輝久夫人)

次女:肅子(島津康久夫人)

長男:島津忠承

次男:島津久大

三女:量子(久邇邦久夫人)


脚注[脚注の使い方]^ a b 『私の履歴書 第14集』99頁。
^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』
^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、570頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-288001-5。 
^ 『官報』第388号「叙任及辞令」1884年10月11日。
^ 『官報』第1370号「叙任及辞令」1888年1月26日。
^ 『官報』第1485号「彙報 - 褒賞」1888年6月13日。
^ 『官報』第1613号「彙報 - 褒賞」1888年11月13日。
^ 『官報』第1799号「叙任及辞令」1889年6月29日。
^ 『官報』第2391号「叙任及辞令」1891年6月20日。
^ 『官報』第2641号「彙報 - 褒賞」1892年4月21日。
^ 『官報』第2923号「彙報 - 褒賞」1893年3月31日。
^ 『官報』第3114号「彙報 - 褒賞」1893年11月14日。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef