島津久徴_(加治木家)
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例島津久徴
時代江戸時代後期
生誕宝暦2年(1752年
死没文化6年9月11日1809年10月19日
改名久容→久憑→久徴
別名太郎次郎(幼名)、兵庫、飛騨(通称
主君島津重豪斉宣
薩摩藩
氏族加治木島津家
父母父:島津久峰
兄弟久徴、久邦、佐多直八、佐多直陳
妻正室:島津久芳の娘
久照忠厚雅姫島津忠持室)
テンプレートを表示

島津 久徴(しまづ ひさなる)は、薩摩藩(鹿児島藩)家臣、加治木島津家第6代当主。
略歴

宝暦2年(1752年)、島津重年仮養子で知覧領主である島津久峰の長男として生まれる。宝暦4年(1754年)、先代加治木島津家当主で、従兄弟の島津久方(重豪)が藩主重年の世子となり、当主不在となったため、明和9年(1772年)に重豪の義弟として加治木島津家を相続した。天明4年(1784年)、長崎より儒学者の伊藤世粛を招き、領内に郷校毓英館を設立する。また、寛政11年(1799年)には江戸より儒学者の秋岡冬日を招いた。寛政12年(1800年)、隠居して家督を嫡男の久照に譲る。文化5年(1808年)、領内の仕置が不届きであるとの理由で、久照共々処分を受ける。処分の真の理由は、藩校造士館に対抗して、毓英館を設立するなどの動きを、藩内の改革派に対抗するものと見られたため。文化6年(1809年)9月11日死去。享年58。

なお「近秘野艸」(『鹿児島県史料』「伊地知季安著作史料集六」所収)では島津忠厚は久徴の子とされている。
参考文献

「加治木郷土史料」

上原兼善著「鎖国と藩貿易 薩摩藩の琉球密貿易」










加治木島津家第6代当主(1772年 - 1800年)
宗家

忠久????-1227 | 忠時1227-1265 | 久経1265-1284 | 忠宗1284-1318 | 貞久1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂
総州家

師久1363-1376 | 伊久1376-1404 | 守久1404-???? | 久世????-1417 | 久林1417-1430 | 断絶
奥州家

氏久1363-1387 | 元久1387-1411 | 久豊1411-1425 | 忠国1425-1470 | 立久1470-1474 | 忠昌1474-1508 | 忠治1508-1515 | 忠隆1515-1519 | 勝久1519-1526 | 貴久1526-1566 | 義久1566-1587 | 義弘1587-1602 | 家久1602-1638 | 光久1638-1687 | 綱貴1687-1704 | 吉貴1704-1721 | 継豊1721-1746 | 宗信1746-1749 | 重年1749-1755 | 重豪1755-1787 | 斉宣1787-1809 | 斉興1809-1851 | 斉彬1851-1858 | 忠義1858-1897 | 忠重1897-1968 | 忠秀1968-1996 | 修久1996-現在

分家・支流
越前家

忠綱

忠景

忠宗

忠秀

忠継 | 断絶

播磨家

忠行

行景

忠政

忠幹

忠藤

忠兼

忠親

範忠

忠?

忠秀

忠光

忠勝

忠持

忠長

忠之

義弘

政之

義綱

忠長

良久

忠義…義清

義重

忠正

信夫

昌之



伊作家

久長1281-1317 | 宗久1317-1354 | 親忠1354-1371 | 久義1371-1422 | 勝久1422-1433 | 教久1433-1442 | 犬安丸1442-1458 | 久逸1458-???? | 善久????-1494 | 忠良1494-1526 | 相州家相続


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef