島根県小学校の廃校一覧
[Wikipedia|▼Menu]

島根県小学校の廃校一覧(しまねけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、島根県内の廃校になった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校、および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校が所在した自治体がその後合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の県内の小学校(および分校)も、参考として記載する。

()内は、廃校になった年(もしくは休校になった年)である。
市部
松江市

松江市立北堀小学校(1969年法吉小と統合し
松江市立城北小学校へ)[1]

松江市立法吉小学校(1969年北堀小と統合し城北小へ)[1]

松江市立大野小学校魚瀬分校(1970年)[2]

松江市立白潟小学校(1995年朝日小と統合し松江市立中央小学校へ)[3]

松江市立朝日小学校(1995年白潟小と統合し中央小へ)[3]

松江市立美保関北小学校(2006年統合により松江市立美保関小学校へ)[4]

松江市立美保関東小学校(同上)[4]

松江市立千酌小学校(同上)[4]

松江市立中島小学校(2010年松江市立秋鹿小学校へ統合)[5]

松江市立長江小学校(2011年松江市立古江小学校へ統合)[6]

松江市立八束小学校(2018年松江市立義務教育学校八束学園へ移行)[7]

松江市立玉湯小学校(2021年玉湯中、大谷小と統合し松江市立義務教育学校玉湯学園へ移行)[8]

松江市立大谷小学校(2021年玉湯中、玉湯小と統合により松江市立義務教育学校玉湯学園へ)[8]

八雲村立岩坂小学校(1964年統合により松江市立八雲小学校〈当時:八雲村立〉へ)[9]

八雲村立熊野小学校(同上)[9]

八雲村立平原小学校(1951年岩坂小平原分校となり、1964年八雲小へ統合)[9]

鹿島町立講武小学校(1975年御津小と統合し東小〈現:松江市立鹿島東小学校〉へ)[10]

鹿島町立御津小学校(1975年講武小と統合し東小へ)[10]

鹿島町立恵曇小学校片句分校(1979年)[11]

美保関町立福浦小学校〈初代〉(1960年統合により福浦小〈2代目〉へ)[4]

美保関町立七類小学校諸喰分校(同上)[4]

美保関町立美保関小学校雲津分校(同上)[4]

美保関町立森山小学校下宇部尾分校(1968年)[4]

美保関町立片江小学校(2001年七類小と統合し美保関北小へ)[4]

美保関町立七類小学校(2001年片江小と統合し美保関北小へ)[4]

美保関町立福浦小学校〈2代目〉(2001年統合により美保関東小へ)[4]

美保関町立森山小学校(同上)[4]

美保関町立美保関小学校〈旧〉(同上)[4]※2006年に新設された「松江市立美保関小学校」とは、所在地が異なる。

島根町立加賀小学校(2005年統合により松江市立島根小学校〈当時:島根町立〉へ)[12]

島根町立大芦小学校(同上)[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:157 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef