島根町
[Wikipedia|▼Menu]

しまねちょう
島根町
加賀神社


島根町旗島根町章

廃止日2005年3月31日
廃止理由新設合併
島根町、松江市鹿島町美保関町玉湯町宍道町八束町八雲村松江市
現在の自治体松江市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陰地方
都道府県島根県
八束郡
市町村コード32302-1
面積37.24 km2
総人口4,211人
(2005年)
隣接自治体松江市鹿島町美保関町
町の木マツケヤキ
町の花サクラキク
島根町役場
所在地690-0401
島根県八束郡島根町加賀1175番地1
旧島根町役場庁舎位置
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度33分49秒 東経133度03分46秒 / 北緯35.56375度 東経133.06267度 / 35.56375; 133.06267座標: 北緯35度33分49秒 東経133度03分46秒 / 北緯35.56375度 東経133.06267度 / 35.56375; 133.06267
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

島根町(しまねちょう)は、かつて島根県の北東部にあった八束郡に属した。

現在は合併により松江市島根町となっている。
歴史

1956年昭和31年)1月10日 - 野波村大芦村加賀村が合併して島根村が発足。

1969年(昭和44年)4月1日 - 島根村が町制施行して島根町となる。

2005年平成17年)3月31日 - 松江市・鹿島町美保関町八雲村玉湯町宍道町八束町と合併し、改めて松江市が発足。同日、島根町廃止。

行政
行政機関
役場

現在は
松江市役所島根支所となっている。

教育

現在は全て松江市立となっている。

小学校

島根町立島根小学校


中学校

島根町立島根中学校


交通
鉄道

町内に鉄道は通っていない。最寄り駅は松江駅で、同駅より一畑バスに乗車。
道路

町内を走る県道

島根県道21号松江島根線

島根県道37号松江鹿島美保関線

島根県道182号多胡鼻線


施設

神社

加賀神社 (松江市島根町加賀)

爾佐加志能為(にさかしのい)神社 (松江市島根町野井)

日御碕神社 (松江市島根町野波)


資料館

島根町歴史民俗資料館 (島根県松江市島根町野波2048) - 2018年3月末で廃止される[1]


脚注[脚注の使い方]^“島根町歴史民俗資料館3月廃止 漁労史料劣化を懸念”. 日本海新聞. (2018年1月21日). ⇒http://www.nnn.co.jp/news/180121/20180121057.html 2018年2月2日閲覧。 

関連項目

島根県の廃止市町村一覧

外部リンク

島根県八束郡島根町 (32302A1968) 。歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ

島根県八束郡野波村 (32B0100037) 。歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ

島根県八束郡大芦村 (32B0100022) 。歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ

島根県八束郡加賀村 (32B0100003) 。歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ

島根町ホームページ(2005/06/01アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef